京阪特急、2020年ごろに所要時間短縮か?
京阪は、2020年ごろをめどに、看板列車の特急の所要時間を短縮することを検討しているようです。
京阪の特急はかつてノンストップですが、2003年に大きなダイヤ改正があり、枚方市など中間の駅にも停まるようになりました(現行の停車駅と同じ)。停車駅を追加したことによって特急の所要時間は伸びましたが、2016年3月のダイヤ改正で現行の停車駅になって初めて所要時間を短縮しましたが、さらに短縮させるようです。スピードアップのため、新型のブレーキシステム(ATSのことでしょうか?)で速度を常にコントロールしたり、線路状態を良くしたりすることを考えているようです。
(参考:東京新聞ホームぺージ http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017011701001476.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 近鉄、2024年秋に新型一般車両を導入(2022.05.18)
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
- 西武、中古車を購入?(2022.05.14)
「京阪」カテゴリの記事
- 京阪、一部のチケットをオンライン発売(2022.04.05)
- 阪急、阪神、京阪は終夜運転、延長運転を行わず(2021.12.24)
- 京阪、9月25日ダイヤ改正で15分パターンダイヤに(2021.07.09)
- 石清水八幡宮参道ケーブル、半分は不定期列車(2021.06.14)
- 緊急事態宣言でJR西日本や関西大手私鉄等が減便(2021.04.27)
Comments