横浜市、花博アクセスにLRTやBRT検討か?
米軍上瀬谷通信施設は横浜駅から西に約17キロのところ、横浜市瀬谷区と旭区にまたがる、約242ヘクタールの広大な土地を有していました。この米軍上瀬谷通信施設は2015年に返還されました。
横浜市は、その米軍上瀬谷通信施設跡地に国際園芸博覧会(花博)を誘致するようです。2026年に開催します。最寄り駅の相模鉄道瀬谷駅(瀬谷区)までの約2キロありますが、そのアクセスとして、LRTやBRTが考えられているようです。半年間の会期中に最大1500万人の来場者が見込まれますが、LRTやBRTで運ぶのです。2026年までに開業する予定で、4月に検討組織を設置する予定です。
半年間の花博の後、この跡地はどうなるのでしょうか? 横浜市は防災公園として整備を図るほか、教育研究施設や物流拠点の誘致などの大規模な再開発計画の策定も行います。
(参考:YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170104-OYT1T50055.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
- 西武、中古車を購入?(2022.05.14)
- 鉄道開業150周年でJR東日本乗り放題の切符&E2系に200系風塗装(2022.05.12)
「首都圏私鉄」カテゴリの記事
- つくばエクスプレス、茨城県内に延長か?(2022.04.24)
- 上野動物園モノレールの代わりの乗りものは?(2022.03.31)
- 東急とみなとみらい線の連絡定期も値上げ(2022.02.17)
- シーサイドラインが「上瀬谷ライン」参画を拒否(2021.11.19)
- 新型コロナの予防接種をすれば、東京モノレール割引(2021.10.31)
「バス」カテゴリの記事
- 水陸両用バスに乗ってきました(2022.04.30)
- 広島市中心部の路面電車とバス、220円に(2022.05.04)
- 肥薩線、鉄道での復旧を目指す?&並行して走る路線バス(2022.04.29)
「路面電車」カテゴリの記事
- 長崎電気軌道の新型路面電車、実は世界初(2022.05.05)
- 広島市中心部の路面電車とバス、220円に(2022.05.04)
- 「PASPY」は2025年3月までに廃止(2022.03.05)
- 三宮-神戸間にLRT(2022.02.01)
- 岡山駅東口広場への路面電車乗り入れ、2025年度に(2022.01.28)
Comments
はじめましてマコトと申します
仕事でこのあたりの海軍道路を営業車で通りますが、米軍通信施設跡(再開発地域)と瀬谷駅までは住宅地で用地買収しづらい地域ですが隣の三ツ境駅から中原街道と市民の森をへて通信施設跡を通り八王子街道までのルートなら公有地と再開発地域をつないでBRTを走らせることが可能だと思っております。
Posted by: マコトと申します | 2022.04.29 05:44 PM
マコトと申しますさん、こんばんは。
* 米軍通信施設跡(再開発地域)と瀬谷駅までは
その後のことですが、瀬谷駅との間に新交通システムを導入することは止めました。当分はバスで賄うとのことです。
今後鉄道の必要性が高まれば、どこを通すのが良いか再検討がなされることでしょう。
Posted by: たべちゃん | 2022.04.29 08:32 PM