« 京阪特急、2020年ごろに所要時間短縮か? | Main | 長崎電気軌道、脱線事故現場のカーブを改良へ »

「リバティ」デビューは4月21日、「大樹」デビューは8月10日、東武ワールドスクウェア入口付近に新駅

 東武は4月21日にダイヤ改正を実施します。今回のダイヤ改正の目玉は、26年ぶりの新型特急車両、「リバティ」のデビュー。1月18日のプレスリリースでは特急だけしか発表されていませんが、各線ごとに述べていきます。

 「リバティ」のデビューにより、都心と日光・鬼怒川方面を結ぶ列車が増発されます。平日は上下で5本、休日は9本増えます。下今市で車両を分割・併合するので、目的地まで直通する列車が増えます。「リバティ」は野岩鉄道・会津鉄道に乗り入れます。都心から会津まで直通するのは上下8本あります。下今市-会津田島間は通過駅がほとんどありません。ほぼ各駅に停まります。朝夕の通勤時間帯は区間延長や時刻の変更があります。下り浅草18時発以降の新栃木、東武日光、鬼怒川温泉、東武宇都宮行き特急は、新たに杉戸高野台に停車します。平日、休日ともに7本停車します。ゴルフ場利用客のため現在「けごん1号」のみ停まっている板倉東洋大学前については、下りを約1時間繰り上げるとともに(停車列車は「リバティけごん1号」となります)、上りも1本停車します。板倉東洋大前16:19発の「けごん36号」です。また、日光・鬼怒川方面への特急列車の運転日については、現在の繁忙期・閑散期の区別による設定を廃止し、わかりやすく平日、休日に分けたダイヤを設定します。なお、今回の改正で全ての特急がとうきょうスカイツリーに停まります。

 伊勢崎方面については、全ての「りょうもう」が久喜に停まります。伊勢崎線への「リバティ」は「リバティりょうもう43号」(浅草20:00発、館林21:12着)の1本のみで、それも東武動物公園までは「リバティけごん47号」と併結します。また、「りょうもう49号」(現「りょうもう47号」)については、太田行きから赤城行きに延長となり、赤城行きの最終特急列車の浅草出発時刻が1時間繰り下がります。

 通勤客用の短距離特急として、朝夕の通勤時間帯に浅草-春日部間の「スカイツリーライナー」(朝の上りも2本あります)と野田線まで走る「アーバンパークライナー」(夕方以降のみの設定、平日のみ運転)が設定されます。下り列車は新たにせんげん台に停車します。野田線はもっとよく停まり、大宮行きは岩槻-春日部間を各駅に停まり、野田市行き・運河行きは春日部以遠各駅停車です。

 「リバティ」の特急料金は結構強気で、「けごん」、「きぬ」の土休日料金をベースにしています。平日、休日の区別や午後割、夜割はありません。40キロまで(浅草-久喜間及び浅草-杉戸高野台間を含みます)は510円ですが、121キロ以上では1440円です。野岩鉄道内、会津鉄道内は均一料金となり、それぞれ370円、300円です。各駅停車みたいな区間でもちゃんとかかります。「スカイツリーライナー」、「アーバンパークライナー」については、下りはせんげん台を過ぎれば特急料金はかかりません(浅草-せんげん台間410円)。乗車券のみで乗車できます。大宮発運河行きの「アーバンパークライナー2号」は、春日部を過ぎれば特急料金はかかりません(大宮-春日部間310円)。

 話は変わりまして、東武鬼怒川線で復活するSLについて。名前は「大樹」です。日光東照宮から連想される将軍の別称・尊称が「大樹」と言われていることに因んでいます。また、「大樹」を東京スカイツリーとも結びつけているようです。ヘッドマークも用意されていおり、3つの動輪の上に「大樹」の文字を重ねたものとなっています。8月10日にデビューし、2017年度は休日を中心に約100日運転する予定です。下今市-鬼怒川温泉間を1日3往復します(ダイヤは「リバティ」との接続を検討しています)。所要時間は約35分です。

 そして、「大樹」がデビューする2017年夏には東武鬼怒川線に新駅が開業します。東武としては約10年ぶりにできる新駅です。小佐越-鬼怒川温泉間、小佐越から約0.68キロ、鬼怒川温泉から約1.85キロのところにできるその新駅は、東武ワールドスクウェアです。東武ワールドスクウェアが目の前(徒歩1分)で、1面1線の駅です。参考にした記事では新駅の開業日は明らかではありませんが、「大樹」がデビューする8月10日に重ねるのかもしれません。また、今のところ「リバティ」が停まるという話はありませんが、追加で停車になることも考えられます。
(参考:東武ホームページ http://www.tobu.co.jp/file/pdf/b71449315c885fe96933bd12d8f48b8a/170118_1.pdf?date=20170118121527、http://www.tobu.co.jp/file/pdf/7bf111d6f69b03dc6942d94a799be133/170118-2.pdf?date=20170118121622、http://www.tobu.co.jp/file/pdf/f883e7037e77959c7e4757af67657502/161125.pdf?date=20161125131020)

| |

« 京阪特急、2020年ごろに所要時間短縮か? | Main | 長崎電気軌道、脱線事故現場のカーブを改良へ »

鉄道」カテゴリの記事

東武」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「リバティ」デビューは4月21日、「大樹」デビューは8月10日、東武ワールドスクウェア入口付近に新駅:

« 京阪特急、2020年ごろに所要時間短縮か? | Main | 長崎電気軌道、脱線事故現場のカーブを改良へ »