能勢電鉄3月18日ダイヤ改正で「妙見急行」、「日生急行」廃止
能勢電鉄は、3月18日にダイヤ改正を行います。平日と土曜が変更対象であり、日祝日は変更ありません。今回のダイヤ改正で目立つのは、ラッシュ時間帯の減便。都心から離れているのがネックになっているのでしょうか?
具体的に見ていきましょう。平日朝ラッシュ時は、川西能勢口に到着する列車を4本減らします。7時台が1本、8時台が3本です。5本ある「妙見急行」はすべて廃止され、川西能勢口行きまたは山下行き普通列車に変更します。合わせて列車本数の調整を行いますので、6~8時台の妙見口発の列車は現行の18本(うち平野行きが1本)から16本(うち山下行きが6本)に減ります。ただ、妙見口発川西能勢口行きの普通は一部を除いて平野での特急接続待ちがなくなりますので、所要時間が短縮されます。秒単位ですが、特急に乗り換える現行よりも速くなります。妙見口発川西能勢口行きの普通列車のうち5本は、終点川西能勢口で梅田行きの通勤特急に接続します。このほか、最混雑時間帯に平野発川西能勢口行きの普通列車が2本増発されます。平日の夕方ラッシュ時は、18時台の川西能勢口発日生中央行き普通列車が1本減ります。
土曜は朝ラッシュ時のみの変更です。朝川西能勢口に到着する列車が4本減ります。6時台が1本、7時台が3本です。ただ、他の列車の時刻を調整するために川西能勢口での阪急宝塚線への接続が良くなるようです。合わせて4本ある「妙見急行」、「日生急行」はすべて廃止され、いずれも川西能勢口行きの普通列車になります。逆に川西能勢口付近では7時台の普通列車が増えることになります。
(追記)
能勢電鉄絡みで書きますが、1月30日、鋼索線(妙見の森ケーブル)の値上げを近畿運輸局長に申請しました。70円値上げして350円になります。冬季運休を終える3月18日(ダイヤ改正日でもあります)に値上げする予定です。
(参考:能勢電鉄ホームぺージ http://noseden.hankyu.co.jp/upload_file/noseden/information/20170120newsrelease1.pdf、レスポンスホームページ http://response.jp/article/2017/01/31/289654.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 東京メトロ有楽町線延伸区間と東武伊勢崎線、直通運転へ(2025.04.18)
- 小湊鐵道と久留里線を結ぶバスツアー(2025.04.16)
- JR東日本に新幹線特化の予約サービス(2025.04.10)
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 嵯峨野観光鉄道に新型トロッコ(2025.04.19)
- 平日朝ラッシュ時を除いて、谷上での乗り換えを同じホームで(2025.03.09)
- 交通系ICカードを導入するだけで売上増、「鉄道ジャーナル」休刊(2025.01.22)
- 「タンゴエクスプローラー」のお別れイベントは6月に(2025.02.16)
- 激安フリー切符で近江鉄道旅(2)(2025.01.21)
Comments