« 紀州鉄道のレールバス、中古車両導入で4月に引退 | Main | 万葉線射水市新湊庁舎前を西新湊に名称変更、新幹線利用者は100円 »

昇降式ホーム柵も万能ではない

 ホームの安全性の向上のための最善策は、ホームドアの設置です。ところが、地下鉄のような同じ車両ばかり走っている路線ならともかく、実際には導入が難しいところもあります。

 そういう路線でも使えるホームドアが、昇降式ホーム柵。近鉄の大阪阿部野橋に設置するのは、水平に複数配置したワイヤーロープを上下させる方式とすることで広い乗車口を確保したホーム柵で、扉配置や扉の数の違いに対応しやすくしたものです。大阪阿部野橋は1日約16.2万人が利用する南大阪線のターミナルで、近鉄で最も多くの人が利用する駅となっています。急行や準急が発着する3、4番ホームに設置します。2018年度中に設置する予定ですが、2017年度中に1両分だけ試験的に設置し、本格導入にあたっての問題点を抽出します。近鉄はほかの駅でも導入することを考えているようです。プレスリリースで見る限り、阿部野橋に設置する昇降式ホーム柵は、東急で見たのと似ているような感じがします。

 もっとも、この昇降式ホーム柵も、万能ではないのです。車両のタイプが違いすぎると、昇降式ホーム柵でも対応できないのです。大阪阿部野橋でも導入されるのは一部のみ。3、4番ホームは車両のばらつきが少ない、急行や準急用のホームだからです。扉位置が大きく異なる特急にも対応させようとすると、なかなかうまくいかないのです。

 近鉄には他社からの乗り入れ車両が走っているところもあります。そういうところではさらに難しくなります。扉位置のパターンは京都線と橿原線で23通り、奈良線では26通りもあります。そのすべてのパターンに対応するものをつくろうとすれば、開口部が36メートルないといけません。事実上不可能です。車両の扉に合わせてドアの開閉位置を調節できるものも開発されていますが、故障するとまったく乗降できなくなる危険性があるという判断から、近鉄はそういうタイプのホームドアを導入する考えはありません。

(追記1)
 大阪阿部野橋での昇降ロープ式ホームドア(昇降式ホーム柵)の実証試験は、2018年1月20日から行います。4番線乗車ホームの、車止めから4両目の位置で行います。

(追記2)
 大阪阿部野橋での実証実験を終え、2018年9月1日から本格的な設置工事に着手することになりました。実証試験で使ったホームドアはいったん撤去し、3番線と4番線の全体にホームドアを設置します。3番線は2018年12月中旬、4番線は2019年2月初旬に完成予定です。工事費は試験設置費用を除いて約5億円で、このうち半分ほどは国、大阪府、大阪市からの補助金を受ける予定です。
(参考:近鉄ホームページ http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/homudoa.pdf、http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/syoukouhodoa%20.pdf、http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/ahedoa.pdf、朝日新聞ホームぺージ http://www.asahi.com/articles/ASJDH5JSXJDHPTIL01Q.html、毎日jp http://mainichi.jp/articles/20170109/k00/00m/040/067000c)

| |

« 紀州鉄道のレールバス、中古車両導入で4月に引退 | Main | 万葉線射水市新湊庁舎前を西新湊に名称変更、新幹線利用者は100円 »

鉄道」カテゴリの記事

近鉄」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 昇降式ホーム柵も万能ではない:

« 紀州鉄道のレールバス、中古車両導入で4月に引退 | Main | 万葉線射水市新湊庁舎前を西新湊に名称変更、新幹線利用者は100円 »