« 新潟-村上間高速バスの代替交通は乗合タクシー | Main | 新型ETCを使えば、道の駅に寄っても高速料金通算 »

都留市方面からリニア見学センター行きバス運行開始

 都留市にある山梨県立リニア見学センターへの公共交通手段としては、大月から田野倉を経由するバスに乗るか、富士急の田野倉などから歩いて行くしかありませんでした。

 しかし、2016年11月1日から、都留市方面からのバスが運行を始めました。運行は大月方面からと同じ富士急山梨バスが行い、大月駅-県立リニア見学センター間を1日5往復、大月駅-県立リニア見学センター-都留市駅間を1日1往復(後述の県立リニア見学センター-谷村町駅間の便と違って、赤坂を経由しますが都留市立病院前を経由しません)、県立リニア見学センター-谷村町駅間を1日4往復します(県立リニア見学センター休館日は運休となる便があります)。これらのバスはすべて、2016年11月5日にオープンした道の駅つるを経由します(大月駅-都留市駅間の便は道の駅つるを2回通ります)。道の駅つるは県立リニア見学センターから約700メートルのところにあるので、県立リニア見学センターを訪れた人が帰りに寄って買い物をすることもできます。県立リニア見学センターまでの主な駅からの運賃は大月駅からが300円、田野倉駅からが150円、禾生駅前からが220円、都留市駅からが340円、谷村町駅からが390円です。
(参考:山梨県立リニア見学センターホームぺージ http://www.linear-museum.pref.yamanashi.jp/info/2016/11/post-157.html、http://www.linear-museum.pref.yamanashi.jp/info/2016/11/700m115.html)

| |

« 新潟-村上間高速バスの代替交通は乗合タクシー | Main | 新型ETCを使えば、道の駅に寄っても高速料金通算 »

バス」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 都留市方面からリニア見学センター行きバス運行開始:

« 新潟-村上間高速バスの代替交通は乗合タクシー | Main | 新型ETCを使えば、道の駅に寄っても高速料金通算 »