「青春18きっぷ」、新青森-青森間は全車指定席の普通・快速にも追加料金なしで乗車できる
日本全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席、BRT及びJR西日本宮島フェリーに自由に乗り降りすることのできる、「青春18きっぷ」。今年も春季、夏季、冬季に発売されます。
発売期間と利用期間は次の通りです。春季の発売期間は2月20日から3月31日まで、利用期間は3月1日から4月10日まで、夏季の発売期間は7月1日から8月31日まで、利用期間は7月20日から9月10日まで、冬季の発売期間は12月1日から12月31日まで、利用期間は12月10日から2018年1月10日までです。大人、子供同額で11850円です。
みなさんも御存じの通り、「青春18きっぷ」では特急や急行には乗車できません。しかし、奥羽線新青森-青森間、石勝線新夕張-新得間、宮崎空港線宮崎-宮崎空港間に限り、特急や急行の普通車自由席に乗車することができます。奥羽線と石勝線はほかの区間にまたがった場合は全区間の運賃・料金が必要となりますが、宮崎空港線の場合はほかの区間にまたがっても宮崎以北の運賃・乗車券のみ払えばよいのです。例えば、延岡-宮崎空港間で特急に乗車した場合、延岡-宮崎間の運賃・料金を払えばよいのです。また、奥羽線新青森-青森間のみを乗車する場合に限り、特例として全車指定席の普通・快速列車の普通車の空いている席に追加料金なしで座ることができます。新たにできた特例でしょうか? 原則として他社線の利用はできませんが、青い森鉄道の八戸-青森間、あいの風とやま鉄道の富山-高岡間、IRいしかわ鉄道の津幡-金沢間のみ通過利用できます。ただし、下車可能駅(青い森鉄道の八戸、野辺地、青森、あいの風とやま鉄道の富山、高岡、IRいしかわ鉄道の津幡、金沢)が決められており、それ以外の駅では下車できません。別に乗車区間の運賃が必要となります。
「青春18きっぷ」では別途「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」を買えば、北海道新幹線にも乗車することができます。今回からは発売期間が延長され、「青春18きっぷ」利用期間の最終日まで購入することができます。旅行の途中で北海道新幹線に乗らないといけなくなったような場合でも対応できるのです。もっとも、値段が2300円(子供も同額)と高く、しかも奥津軽いまべつや木古内での接続が良いとは限らないので(普通列車の3月4日のダイヤ改正後の時刻は未発表です)、場合によっては新青森-新函館北斗間を別払いで北海道新幹線に乗ったり(割引切符もあります)、青森-函館間でフェリーに乗ったりなどの対応が必要かもしれません。
(参考:JR西日本ホームぺージ http://www.westjr.co.jp/press/article/2017/02/page_9902.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR九州、長崎、熊本、鹿児島県の在来線で車掌を廃止(2022.06.24)
- 宇都宮のLRT、グリーンスタジアム前まで部分開業か?(2022.06.22)
「JRグループ全体」カテゴリの記事
- JRが利益を維持するには2~6割の値上げが必要(2022.04.23)
- JRの駅数は4368駅(2022.03.22)
- JR4社の株式持ち合いが増加(2020.07.03)
- JR時刻表から駅弁の案内が消える(2019.09.05)
- 開放式の寝台料金の記載が旅客営業規則からなくなる(2019.03.02)
Comments