多摩モノレール、クロスシート車両消滅
多摩モノレールの車両は、乗客の沿線の景色を楽しんでもらうため、車体中央部にクロスシートを備えていました。
ところが、多摩モノレールの乗客は順調に増え、クロスシートの車両ではドア付近に乗客が集中し、スムーズな乗降ができないようになってしまいました。
そこで多摩モノレールは2004年4月から順次、クロスシート部分をロングシートにする工事を行ってきましたが、最後のクロスシート車両が2016年10月6日にロングシートへの交換作業に入ることになりました。開業以来あった、クロスシートの車両が消えたのです。これにより乗降がスムーズになることが期待されます。
しかし、実はまだクロスシートが残っていたのです。乗務員室後ろの展望室は引き続き残っているのです。景色が良く見えるだけに、人気はさらに高くなることでしょう。
(参考:多摩モノレールホームぺージ http://www.tama-monorail.co.jp/info/list/mt_img/280930-press.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
- 四日市あすなろう鉄道、受験生は運賃無料(2021.01.17)
- JR西日本、緊急事態宣言で「つるぎ」や在来線特急を運休増(2021.01.17)
「首都圏私鉄」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言でJR東日本等の深夜時間帯の一部列車、1月20日から運休(2021.01.14)
- 緊急事態宣言で首都圏の終電急遽繰り上げか?(2021.01.08)
- JR東日本等、終夜運転や終電の延長等を中止(2020.12.27)
- 近鉄は終夜運転を行わず(2020.12.05)
Comments