« JR発足30周年記念で「IC早特タイプ21」、期間限定で大幅割引 | Main | 阿佐海岸鉄道のDMVは2020年までに運行開始予定 »

阪急にも「ICOCA」連絡定期券

 大阪市交通局、南海等に「ICOCA」を導入するという話は以前にも書きましたが、その続報です。

 「ICOCA」及び「ICOCA定期券」の発売開始日は社局によって異なります。早い順に言えば、3月25日に南海と泉北、4月1日に大阪市交通局、京都市交通局、大阪モノレール、4月15日に神戸市交通局、山陽、神戸電鉄、神戸新交通、北神急行、山陽バスで発売を開始します。3月に発売が終了する「スルッとKANSAI」の代替商品的な存在となるのです。

 IC連絡定期券の発売拡大も行います。ICカードを普及させるためには、毎日使う定期券で実感してもらうのが良いのです。3月18日から使えるようになるのは、京阪大津線(京阪線はすでに発売しています)、神戸電鉄、山陽、そして阪急です。「ICOCA」を嫌って独自のプリペイドカードをつくるほどの阪急でも、「ICOCA」での連絡定期券が使えるのです。IC連絡定期券は私鉄側でも発売されます。京阪大津線は4月1日から「ICOCA」で、神戸電鉄と山陽は4月15日から「ICOCA」もしくは各種「PiTaPa」カードで、阪急は4月1日から各種「PiTaPa」カードで対応します。
(参考:JR西日本ホームぺージ https://www.westjr.co.jp/press/article/2017/02/page_9880.html、https://www.westjr.co.jp/press/article/2017/02/page_9882.html)

| |

« JR発足30周年記念で「IC早特タイプ21」、期間限定で大幅割引 | Main | 阿佐海岸鉄道のDMVは2020年までに運行開始予定 »

鉄道」カテゴリの記事

JR西日本」カテゴリの記事

南海・泉北」カテゴリの記事

阪急」カテゴリの記事

京阪」カテゴリの記事

大阪市高速電気軌道」カテゴリの記事

関西私鉄」カテゴリの記事

バス」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 阪急にも「ICOCA」連絡定期券:

» 【南海電鉄・泉北高速鉄道他】ICOCAおよびICOCA定期券の発売開始日を発表。(南海・泉北高速:H29.3.25〜) [阪和線の沿線から]
以前こちらやこちらのエントリーでご紹介したように、南海電鉄、泉北高速鉄道他の各事業者では、平成29年春を予定としてICOCAおよびICOCA定期券の発売開始を発表していましたが、この ... [Read More]

Tracked on 2017.02.09 11:52 PM

« JR発足30周年記念で「IC早特タイプ21」、期間限定で大幅割引 | Main | 阿佐海岸鉄道のDMVは2020年までに運行開始予定 »