万葉線射水市新湊庁舎前を西新湊に名称変更、新幹線利用者は100円
3か月以上前の話ですが、備忘録を兼ねて書きます。
2016年10月11日のことですが、万葉線のとある駅の駅名が変更になりました。駅名を変更したのは、射水市新湊庁舎前。新庁舎ができて新湊庁舎が廃止になったため、駅名を変更したのです。新駅名は西新湊です。
射水市新湊庁舎前の改称はこれが初めてではありません。今回で4回目なのです。1933年に開業したときは、中学校前という名前でした。戦後の1949年に西新湊に改称され、1985年には新湊市役所前になりました。2005年に新湊市は周辺の町村と合併し、射水市となり、新湊市役所は射水市新湊庁舎となりました。それに伴い、駅名も射水市新湊庁舎前になったのです。
話は変わりますが、万葉線を利用して新高岡から北陸新幹線を利用する人に限り、万葉線全線のどこから乗っても片道100円(往復200円、子供は半額)で乗車することができます。車内で北陸新幹線の乗車券(新幹線乗車当日に限ります)もしくはこれに代わる証明ができるものを提示すればいいのです。新高岡から北陸新幹線に乗る人だけでなく、北陸新幹線で新高岡に来た人もこの片道100円での乗車ができます。高岡-新高岡間は路線バス(「シャトル6」)と組み合わせると、往復520円です。これは駐車場(新高岡南側駐車場、日帰りまたは1泊2日)の600円よりも安いのです。
(参考:万葉線ホームページ http://www.manyosen.co.jp/news/img/ekimeihenkou.pdf、http://www.manyosen.co.jp/news/img/100yenkippu.pdf、http://www.manyosen.co.jp/news/img/100yenkippu29.2.pdf、レスポンスホームページ http://response.jp/article/2016/09/28/282542.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
- 大井川鐵道の客車鈍行に乗る(2)(2023.11.22)
- 大井川鐵道の客車鈍行に乗る(1)(2023.11.21)
- 大井川鐵道の客車鈍行に乗る(0)(2023.11.20)
「路面電車」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- ライトラインに一日乗車券(2023.10.29)
Comments