« 廃線跡を使った自動運転の実証実験 | Main | 多摩モノレール、クロスシート車両消滅 »

「TRAIN SUITE 四季島」には「東日本の旬」コースもある

 5月に運行を開始するJR東日本の豪華寝台列車、「TRAIN SUITE 四季島」。すでに春から秋までの3泊4日、1泊2日のコース、そして冬季の2泊3日コースの概要はすでに発表されています。

 しかし、「TRAIN SUITE 四季島」のコースはこの3種類だけではありません。通常の運行とは違う、「東日本の旬」コースもあるのです。ここではそれを紹介していきます。

 まずは「夏の2泊3日コース」。日本の夏の伝統的な文化に触れるもので、2017年8月16~18日に走ります。1日目は上野から湯沢に行き、国の重要無形民俗文化財である西馬音内盆踊りを観覧します。2日目は八戸で「TOHOKU EMOTION」を貸切乗車します。そのほか、2日目に鳴子温泉、3日目に一ノ関にも立ち寄ります。1日目、2日目ともに車内泊です。

 年末年始は、「年末年始コース」。1年の終わりと始まりを「TRAIN SUITE 四季島」での特別な体験で過ごします。2017年12月31日~2018年1月1日に走ります。1日目は上野から熱海に向かい、横須賀で新年を迎えます。車内で泊まり、初日の出は和田浦で見て、初詣は鹿島神宮です。関東地方だけで完結する、意外なコースです。

 春にも2泊3日のコースがあります。「春の2泊3日コース」です。2018年3月24~26日に走ります。1日目は上野から酒田に行き、北前船で運ばれたひな人形を見ながらひな巡りをします。2日目は花巻で「SL銀河」を貸切乗車します。宮沢賢治のイーハトーヴの世界に触れるのです。3日目は那須塩原で朝食を食べ、結城で結城紬の文化に触れたのち、上野に戻ります。1日目、2日目ともに車中泊です。
(参考:JR東日本ホームページ http://www.jreast.co.jp/press/2016/20161003.pdf)

| |

« 廃線跡を使った自動運転の実証実験 | Main | 多摩モノレール、クロスシート車両消滅 »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「TRAIN SUITE 四季島」には「東日本の旬」コースもある:

« 廃線跡を使った自動運転の実証実験 | Main | 多摩モノレール、クロスシート車両消滅 »