« 梅田-EXPOCITY間に直行バス | Main | 石岡市、東京への通勤、通学者に特急料金を補助 »

茨城県内で広域路線バスを運行する動き

 どうしても採算が取れない民間のバスは廃止されてしまいます。同一市町村内ならコミュニティバスという方法もありますが、複数の市町村をまたぐバスは行政の枠に阻まれて、コミュニティバス化することは難しいです。

 ところが国の地方創生交付金を活用して、広域路線バスを運行する例があるようです。通学や買い物など地域住民の生活の足の確保が主な狙いで、茨城県内にもいくつか事例があるようです。これらの広域路線バスは実証運行というかたちをとり、運行経費を茨城県などが一部負担します。国も負担してくれるので、市町村の負担は1/4程度で済みます。

 ただ、広域路線バスの元は、採算が取れなくて廃止になった路線バス。地元の期待は大きいようですが、あまり利用者がいないようです。公共交通に税金を投入するのは悪い話ではないですが、利用実態に応じて、運行形態を変更する等の見直しは必要でしょう。路線バスがあった時代と利用実態が変わっていることもあるのですから。
(参考:茨城新聞ホームぺージ http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14900188978949)

| |

« 梅田-EXPOCITY間に直行バス | Main | 石岡市、東京への通勤、通学者に特急料金を補助 »

バス」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 茨城県内で広域路線バスを運行する動き:

« 梅田-EXPOCITY間に直行バス | Main | 石岡市、東京への通勤、通学者に特急料金を補助 »