梅田-EXPOCITY間に直行バス
万博記念公園にある日本最大級の複合施設、「EXPOCITY」。大阪モノレールの万博記念公園駅に隣接しているほか、JRの茨木駅との間にバスが走っています。近鉄バス(各駅)と阪急バス(急行)が合わせて15分間隔で走っています。所要時間は約20分で、運賃は220円です。
しかし、これらの公共交通機関は大阪の都心とは直結していません。どこかで乗り換える必要があります。そのわずらわしさを解消するのが、2016年9月17日から休日限定で運行を始めた、直行路線バス。阪急梅田駅(阪急三番街)と万博記念公園駅との間を1日7往復します(正月等の大型連休やセールの時期には特別運行をすることもあります)。60人乗りのバスを使い、所要時間は約40分、運賃は640円です。現金のほか、ICカードも使えます。
なお、2016年10月10日までの間、交通系ICカードを利用した人に対して、「EXPOCITY」の中にあるカフェで使うことのできる、コーヒー割引券のプレゼントがありました。
(追記1)
2017年3月25日、26日、4月1日、2日、8日、9日の6日間だけですが、南海なんば高速バスターミナル-万博記念公園駅間に期間限定の直通バスの運行があります。1日4往復で、約50分かかりますが、無料です。
(追記2)
2017年11月6日にダイヤ改正があり、茨木駅とEXPOCITYを結ぶバスが減便となります。30分間隔となり、近鉄バス便の平日の運行がなくなります。
(参考:阪急バスホームページ https://www.hankyubus.co.jp/news/images/160906e.pdf、EXPOCITYホームぺージ http://www.expocity-mf.com/access/、南海バスホームぺージ http://www.nankaibus.jp/info/20170322.html、近鉄バスホームぺージ http://www.kintetsu-bus.co.jp/news/detail.php?no=20171024114233)
| Permalink | 0
「バス」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- 阪急、阪神もクレジットカードのタッチ決済(2023.11.26)
Comments