289系のグリーン車、半室に?
北近畿や南紀で走っている289系は、北陸で走っていた683系を直流化したもの。そのため、グリーン車も1両丸ごとの全室となっています。
ところがその289系、グリーン車を287系と同様の半室にする工事が行われています。クロがクロハになるのです。この工事は進んでいて、時刻表を見る限りでは、全室のものと半室のものが混在しています。最終的には半室に統一されるのでしょうが。
(追記)
クロ288の改造は2018年度までに行われ、全てが半室に統一されました。
(参考:railf.jp http://railf.jp/news/2016/12/11/200000.html、JTB時刻表 2017年3月号、「鉄道ジャーナル」2019年12月号 鉄道ジャーナル社)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 京阪、全体の1/3の駅を無人化(2021.04.09)
- 「THライナー」、期間限定で草加に追加停車(2021.04.11)
- 北東北でも「Suica」(2021.04.07)
「JR西日本」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 城端線、氷見線のLRT化で46%増?(2021.03.27)
- 新幹線の列車公衆電話、6月で廃止(2021.03.20)
- 「ICOCA定期券」で新幹線に乗れば、特急料金が通常より安くなることも(2021.04.03)
Comments