東武、4月21日ダイヤ改正で日光方面への快速廃止
東武は4月21日に伊勢崎線、日光線等のダイヤ改正を行いますが、これまで特急だけしか発表されていませんでした。その4月21日ダイヤ改正ですが、2月28日にその他の列車についても発表されました。
やはりここでの一番の話題は、快速、区間快速の廃止。浅草から日光・鬼怒川方面へ運賃だけで乗車することができる速達列車が無くなることとなりました。年末に危惧していた通りになりました。東武としては特急に客を誘導したいところでしょうが。
ただ、快速、区間快速に相当する列車が全くなくなるわけではありません。南栗橋-東武日光(一部は新藤原)間に急行、区間急行を走らせるのです(南栗橋で浅草方面と接続)。急行、区間急行は現行の快速、区間快速に相当する列車で、区間急行は新栃木以北は各駅停車です。下りは朝に急行を4本、上りは朝と夕方に区間急行を6本走らせます。また、急行、区間急行は東北線との乗り換えを考え、栗橋に停まります。正直言って、この急行、区間急行は激変緩和のための様子見の側面があるでしょう。当面様子を見て需要が少なければ廃止にするのでしょう。
そのほかの改正内容について簡単に触れますと、朝ラッシュ時の東京メトロ半蔵門線、東急田園都市線直通列車の増発や区間延長、平日の最終列車の繰り下げ、東武日光-鬼怒川温泉間の直通列車の増発(鬼怒川温泉行きが2本増えて3本に、東武日光行きが6本増えて7本になります)が挙げられます。
特急関連については、「リバティ会津」、「リバティきぬ」、「リバティけごん」で下今市-東武日光・会津田島間のみを乗車するとき、運賃だけで乗車することができます。いくらよく停まると言っても、特急料金はいらないのです。ただし、この場合、座席の指定は行いません。座席の指定が必要ならば、特急料金を支払う必要があります。
(追記)
今回のダイヤ改正で、特急を除き、南栗橋を越えて運転される列車が消滅することになりました。また、2扉車の6050系は原則として南栗橋以北のみを走ることになります。
(参考:東武ホームぺージ http://www.tobu.co.jp/file/pdf/2647e3941996778a3a8afbb919eccd2f/170228_4.pdf?date=20170228123705、railf.jp http://railf.jp/news/2017/04/21/173000.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(0)(2023.09.19)
「東武」カテゴリの記事
- 羽田空港には東武も乗り入れか?(2023.06.25)
- 「スペーシア X」のカフェカウンターの概要(2023.07.02)
- 「スペーシア X」、2編成増備(2023.05.17)
- 「スカイツリートレイン」が野岩鉄道に(2023.04.18)
- 「スペーシア X」のダイヤ(2023.03.15)
Comments