京都市バス、「1日乗車券カード」値上げ、前乗り後降り方式に
京都市バスも地下鉄もこのところ利用者が増えていますが、観光客の利用は市バスに偏っていると言われています。車内が混雑しているのです。
その証拠として挙げられるのが、市バスと京都バスの均一運賃区間(230円)が乗り放題の、「1日乗車券カード」の発売枚数。2000年度は100万枚でしたが、2011年度は372万枚、2015年度は614万枚とどんどん増えています。2000年度に「1日乗車券カード」を700円から500円に値下げし、均一運賃区間を観光利用の多い嵯峨・嵐山などに拡大したため、利用が増えたのです。
京都市交通局は市バス・地下鉄全線と京都バスで使うことのできる「京都観光1日乗車券」も発売しています。バス1本で行くことができるところでも、地下鉄と組み合わせるとさらに速く行くことができるのですが、直通するので地理に不案内な人でもわかりやすく、「京都観光1日乗車券」が1200円と高いこともあり、売れ行きはあまりよくありません。2015年度で49万枚にとどまり、横ばいです。京都市交通局はこれを是正するため、2017年度中に「1日乗車券カード」を値上げし、逆に「京都観光1日乗車券」の値下げを行います。
京都市バスが混雑するほかの原因として、降車時にお金を払う、後乗り前降り方式を採っていることが挙げられます。京都市バスはすべてが均一区間ではなく、乗車距離によって運賃が変わる区間もあるのです。そういうことから半世紀以上、後乗り前降り方式を採用していたのですが、地理に不案内な観光客が降車口に近い前のほうに集まりがちのようで、スムーズに降車しにくくなっているようです。そこで乗車時に運賃を払い、後から降りる前乗り後降り方式の実証実験を一部路線で行います。実際に導入するにはバス停の点字ブロックや屋根の移動などの問題がありますので、すぐにできるわけではありません。
京都市内の観光ははっきり言って市バスが便利です。主な観光名所に直通し、運賃も安いのでは、集中するのは当たり前です。地下鉄に乗れば確かに速いですが、2路線しかないため地下鉄だけで行くことは難しく、途中でバスの力を借りないといけないところも多いです。そうなると、少々時間がかかってもバスで行きたくなるのです。すでに調査でそれは裏付けられています。
バスは地下鉄駅からの枝葉の輸送に専念させ、京都中心部のバスを減らすのが理想的かもしれませんが、今のままでも利用者にとっては便利で、変えるには大きなエネルギーが必要になります。かつてたくさん走っていた路線電車を廃止したのは誤りと言えるでしょうが(バスと違い、路面電車なら2両以上の運転も簡単です)、今さら大々的に復活させることはできません。「1日乗車券カード」の値上げと「京都観光1日乗車券」の値下げのほか、バス車内で「1日乗車券カード」を買うときは通常より高い値段にするという方法もありますが(バス停の自販機、観光案内所、コンビニ、ホテルで買えば安くします)、抜本的な解決策と言い難く、頭の痛い問題です。
(参考:京都新聞ホームぺージ http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20170216000044)
| Permalink | 0
「バス」カテゴリの記事
- スマホで北関東周遊(0)(2024.12.01)
Comments