« 北越急行に1000円の2日フリーパス | Main | 西鉄、食事つき観光列車は2018年度末デビュー、8000形完全引退へ »

和歌山-和歌山市間にも「ICOCA」

 JR西日本の和歌山エリアでは、2015年8月に和歌山-海南間、そして2016年12月には主要駅限定ですが、海南-新宮間でもICカードが使えるようになりました。

 同じ紀勢線でも和歌山市内の和歌山-和歌山市間はICカードが使えませんでしたが、それも7月(予定)から使えるようになります。7月には、南海が推進している和歌山市駅活性化計画(第1期)のうち、駅施設の工事が完了するのです。それに合わせてのICカード利用拡大なのです。

 また、合わせて、同じ7月(予定)から和歌山市を接続駅とするJR西日本と南海のIC連絡定期券の発売も行います。両社のIC連絡定期券は新今宮、羽衣・東羽衣、三国ヶ丘、りんくうタウンを接続駅とするものが発売されていますが、和歌山市を接続駅とするものが追加されるのです。

(追記)
 和歌山-和歌山市間のICカード利用拡大は、7月15日に行います。ちょうどこの日に改札口の移設が行われ、JR西日本と南海の改札口が分離するのです。両社の改札口及びJR西日本の2番線、南海の3、4番線は1階に移り、階段の上り下りなしに乗車できます。
(参考:JR西日本ホームぺージ http://www.westjr.co.jp/press/article/2017/04/page_10293.html、http://www.westjr.co.jp/press/article/2017/04/page_10267.html、https://www.westjr.co.jp/press/article/2017/06/page_10582.html)

| |

« 北越急行に1000円の2日フリーパス | Main | 西鉄、食事つき観光列車は2018年度末デビュー、8000形完全引退へ »

鉄道」カテゴリの記事

JR西日本」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 和歌山-和歌山市間にも「ICOCA」:

» 【JR西日本】紀勢線(和歌山〜和歌山市)でICカード乗車券利用開始(2017年7月)併せて同区間を含む南海・JR西日本IC連絡定期券も発売へ [阪和線の沿線から]
現在和歌山エリアのICOCAエリアは、きのくに線の和歌山〜海南の各駅と箕島〜新宮間の特急くろしお号停車駅となっていますが、これに加えて、紀勢線(和歌山〜和歌山市)においてICOCA ... [Read More]

Tracked on 2017.04.15 11:41 AM

« 北越急行に1000円の2日フリーパス | Main | 西鉄、食事つき観光列車は2018年度末デビュー、8000形完全引退へ »