行橋市、パーキングエリア近くに免税店設置へ
行橋市にある東九州道今川パーキングエリア。4月7日、コンビニとガソリンスタンドがオープンしました。
その今川パーキングエリアですが、行橋市はパーキングエリアの近くに免税店や物産館などを設ける構想があるようです。いったん高速道路を出る必要がありますが(今川パーキングエリアにはスマートインターチェンジがあります)、一定時間内に高速道路に戻れば通しで高速道路を利用したとみなすシステムを導入することが考えられています。この夏から試行する新型ETC利用者限定のシステムでしょうか? 免税店等は数年以内の完成を目指しています。
もっとも、高速道路には敷地内に免税店があるところもあります。近くでは、古賀サービスエリアにあります。
(参考:47NEWS http://www.47news.jp/localnews/odekake/2017/01/post-20170104143838.html、NEXCO西日本ホームぺージ http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kyushu/h29/0324a/、https://w-holdings.co.jp/sapa/2644.html)
| Permalink | 0
「道路、車」カテゴリの記事
- 全国幹線旅客純流動調査をわかりやすく分析したblogがあった(2022.05.21)
- 首都高速にハイウェイオアシス(2022.04.03)
- 新名神八幡-高槻間の開通、4年遅れる(2022.02.26)
- 阪神高速14号松原線の一部区間が3年間通行止め(2022.01.16)
- 電気自動車のバッテリーを鉄道で再利用(2022.01.09)
Comments