« 「SLばんえつ物語」の車内で出張講座 | Main | 三峯神社での雲海鑑賞ツアーも元町・中華街発 »

沖縄でも「Suica」

 沖縄県内のモノレールやバスで使うことができるICカード、「OKICA」。しかし「OKICA」は沖縄県内のみで利用できるICカードで、ほかの都道府県では使えないですし、「Suica」など主要な交通系ICカードを沖縄で使うこともできません。コストを抑えるため、「Suica」などとの共通利用ができないようにしたのです。

 しかしこれでは、沖縄に来た観光客はICカードが使えない、ということになってしまいます。このことに関する観光客の不満は強かったようで、以前にも書いたとおり、国交省主導で、どうやら2020年をめどに「Suica」など主要交通系ICカードが沖縄でも使えるようになるようです。ただ、反対に「OKICA」を沖縄県外で使うことはできないままとなります。沖縄が負担するコストを抑えるため、全国交通系ICカードとの相互利用は行わず、単に主要交通系カードを沖縄でも使うことができる、といういわば一方通行のかたちにするのです。

(追記)
 沖縄都市モノレールでの「Suica」の利用は、2020年3月10日からできるようになります。ほかの交通系ICカードも同日から使えるようになります。
(参考:沖縄タイムスホームぺージ http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/97208、レスポンスホームページ https://response.jp/article/2020/02/21/331910.html、沖縄都市モノレールホームページ https://www.yui-rail.co.jp/common/uploads/656e84ca9c8c145822f3427adab4d2e8-1.pdf)

| |

« 「SLばんえつ物語」の車内で出張講座 | Main | 三峯神社での雲海鑑賞ツアーも元町・中華街発 »

鉄道」カテゴリの記事

中四国・九州私鉄」カテゴリの記事

Comments

一方通行(片利用)でも良いので
私は導入すべきかと思います。

熊本のバスもそうですが、乗車時かざしているカードを観察するとプレミアは付かないものの、相互利用ICカードを利用する人は多いです。

乗降時の小銭のわずらわしさ等プレミア以外の面で利便性を感じている人が意外と多い気がします。

Posted by: Soleil | 2017.05.14 02:59 AM

 Soleilさん、おはようございます。

* 一方通行(片利用)でも良いので

 プレミアはなくても構いませんので(ローカルICカードだけで良い)、全国交通系ICカードが使えるようにするのが望ましいでしょう。

Posted by: たべちゃん | 2017.05.14 07:12 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 沖縄でも「Suica」:

« 「SLばんえつ物語」の車内で出張講座 | Main | 三峯神社での雲海鑑賞ツアーも元町・中華街発 »