大井川鐵道、元西武のE31形を営業用に整備へ
SLだけでなく、電車や電気機関車も古いものがたくさんある大井川鐵道。首都圏や関西の大手私鉄で活躍した車両などが集められています。
そのようにして集められた車両の中に、元西武の機関車、E31形があります。E31形は1986年から1987年にかけて西武が4両製造し、工事用列車の牽引用や貨物列車用として使われていましたが、2010年までに4両とも引退しました。同じ2010年に、E32~E34までの3両は大井川鐵道に来ましたが、展示用や構内での入換作業で使われる程度で、以前にも書いたように、これまで本線での営業運転では使われていませんでした。
ところがこのたび、E31形も本線で営業運転できるように安全保安装置を設置などを行います。設置工事等は2017年度中に行い、本線での営業運転開始は2018年度の予定です。本線ではSL列車の補助や臨時列車の牽引用に使います。大井川鐵道には1949年から1956年にかけて製造された旧型の電気機関車3両がありますが、その負担軽減などが目的で、廃車にすることは今のところ考えていないようです。また、E31形の塗装もクリームと朱色という、西武時代のものを原則として変えないとのことです。
(追記1)
大井川鐵道はE31形の塗装につき、5月15日までアンケートを行っています。(1)現状のまま(西武時代のまま) (2)EF65国鉄特急色 (3)EF81国鉄色(ピンク)、西武E851色(赤とクリーム)など (4)これらの組み合わせ(車両ごとに塗り分ける) の4択です。
(追記2)
元西武E31形のうちの1両、E34が10月15日に営業運転することになりました。色はクリームに朱色の帯のままで、ツアー列車として走ります。
(参考:レスポンスホームページ https://response.jp/article/2017/05/02/294269.html、https://response.jp/article/2017/05/10/294493.html、乗りものニュース https://trafficnews.jp/post/69834/、大井川鐵道ホームぺージ http://oigawa-railway.co.jp/archives/10042)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
- 養老鉄道、15日からインターネット定期券予約サービス導入(2023.05.14)
- 「FUKURAM」故障中で復旧は8月以降(2023.05.28)
- えちぜん鉄道の「恐竜列車」、車両の中まで恐竜(2023.05.21)
「西武」カテゴリの記事
- 西武に紙の回数券(2023.03.26)
- 西武、7月1日から特急料金等を値上げ(2023.02.26)
- 西武、朝に「拝島ライナー」設定(2023.01.02)
- 実質600円で有効区間内の西武鉄道と西武バスが1日乗り放題(2022.12.11)
- 2023年春から朝に上り「拝島ライナー」運転(2022.10.06)
Comments