« サミット1周年を記念してインターネットで特急券を買えば、1000円均一 | Main | 北陸の宿泊客、65%も敦賀開業を知らない »

長者原-福岡空港間に地下鉄構想

 篠栗線と香椎線が交わる長者原(粕屋町)から鉄道で福岡空港に行くには、篠栗線と地下鉄を乗り継いで行く必要があります。博多での乗り換え時間を無視しても、15分かかります。

 しかし、長者原と福岡空港の距離はたったの3.5キロ。まっすぐ結ぶ鉄道があれば速いことは疑いありません。鉄道ができれば、長者原と福岡空港は8分で結ばれると見込まれています。そこで2016年7月にできたのが、地下鉄を長者原まで伸ばすことを目指す、民間の促進協議会。飯塚商工会議所など16団体で構成されています。今後、福岡県への協力要請や地元国会議員への要望活動を始めるようです。

 ただ、長者原のある粕屋町は当然ながら福岡市内から外れています。福岡市が単独でできる話ではなく、福岡県が絡む話となってしまいます。また、現在でも長者原と福岡空港を結ぶ公共交通手段が全くないわけではありません。西鉄後藤寺営業所から飯塚バスターミナルを経て、博多バスターミナルまで行く急行バスが使えるのです。ほぼ1時間に1本程度の割合で走っています。まずはこのバスの乗車実績を増やすのが先決だと思われます。
(参考:YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/odekake/railway/20160705-OYS1T50035.html、福岡県ホームぺージ http://kvoice.pref.fukuoka.lg.jp/voices/detail/id:1054)

| |

« サミット1周年を記念してインターネットで特急券を買えば、1000円均一 | Main | 北陸の宿泊客、65%も敦賀開業を知らない »

鉄道」カテゴリの記事

中四国・九州私鉄」カテゴリの記事

Comments

この構想に関しては、今まで出てこなかったこと、今になって出てきたこと、どちらであっても不思議だなぁと思います。アビスパ福岡の本拠地東平尾公園を通る(であろう)とは言え、建設費の高い地下鉄を通して採算が合うか?となると…埼玉高速鉄道の埼玉スタジアム延伸構想よりはるかに「微妙度」が高いようにみえます。

Posted by: 日置りん | 2017.05.08 09:54 AM

 日置りんさん、こんばんは。

* 建設費の高い地下鉄を通して採算が合うか?となると…

 ほかにも福岡市中心部へのバス路線はありますが、それを加えても地下鉄をつくるほどの需要があるとは言いにくいです。

Posted by: たべちゃん | 2017.05.08 09:54 PM

地下鉄福岡空港開通前、原町方面への延長構想が当時の新聞記事にあったのを覚えています。ただし福岡市外となるため、調整を要するとの事でしたが。

月隈~大宰府インター間都市高速延伸時の時も同様の事がありましたが、開通にこぎつけ高速バス利用者の利便性を上げる事が出来ました。

鍵は粕屋、篠栗、飯塚、直方方面からの潜在利用者数、採算が取れるかだと思います。

Posted by: Soleil | 2017.05.14 03:49 AM

 Soleilさん、おはようございます。

* 鍵は粕屋、篠栗、飯塚、直方方面からの潜在利用者数、採算が取れるかだと思います。

 その通りですが、バスの本数から見ると地下鉄が必要とは考えにくいです。

Posted by: たべちゃん | 2017.05.14 07:15 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 長者原-福岡空港間に地下鉄構想:

« サミット1周年を記念してインターネットで特急券を買えば、1000円均一 | Main | 北陸の宿泊客、65%も敦賀開業を知らない »