京都丹後鉄道、道の駅への農産物を運ぶ
鉄道で宅配便の荷物を運ぶ動きはいくつかありますが、京都丹後鉄道は6月1日から貨物の輸送を始めます。
何を運ぶのかと言えば、農産物。宅配便の荷物ではないのが特徴です。久美浜の各農家から峰山にある道の駅、「丹後王国 食のみやこ」への輸送を行うのです。農家は久美浜駅までトラックで農産物を運びます。久美浜駅で旅客列車(10~14時台の4本)に積み替え峰山駅まで運び、峰山駅から道の駅までは、道の駅のトラックで運びます。
現在は各農家が道の駅まで各自で2時間ほどかけて運んでいます。列車で運ぶことにより各農家の負担は減り(駅までの10分ほどで済みます)、二酸化炭素の排出量も減ります。8割ほど減るようです。
(参考:レスポンスホームページ https://response.jp/article/2017/05/15/294720.html、京都新聞ホームぺージ http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20170516000046)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 京阪、全体の1/3の駅を無人化(2021.04.09)
- 「THライナー」、期間限定で草加に追加停車(2021.04.11)
- 北東北でも「Suica」(2021.04.07)
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 和歌山電鐵の新しい観光電車はセミコンパートメント付き(2021.03.10)
- 2年前から運休している金剛山ロープウェイ、廃止へ(2021.04.04)
- 「春の関西1デイパス」は神戸電鉄も利用可能に(2021.04.01)
- 和歌山電鐵、3月13日からコロナダイヤを恒常化(2021.03.09)
Comments