女城主の岩村を巡るツアー
今年のNHKの大河ドラマは、「おんな城主 直虎」。遠州井伊谷(今の浜松市北部)が舞台となっています。しかし、女性の城主がいた城はほかにもあります。以前から有名なのが、岐阜県の岩村。おつやの方(織田信長の叔母)が城主を務めていました。
岩村が沿線にある恵那市観光協会はNHKの大河ドラマに便乗してか、「岩村女城主ものがたり列車」特別ツアーというものを企画しています。
開催期間は6月1日から7月22日までの水~土曜日。水木が「城下町散策コース」、金土が「岩村城址散策コース」です。いずれも明知鉄道恵那駅に9:45~10:00に集合し、10:12発の明智行きに乗ります。明知鉄道の列車内から地元の歴史に詳しい観光ガイドが解説を行います。値段は、明知鉄道の1日フリー乗車券、600円相当の「女城主の里いわむら おとくーぽん」(名物のカステーラや銘酒「女城主」などに引き換え可能です)、特製「女城主タオル」がついて、「城下町散策コース」は1500円(子供800円)、「岩村城址散策コース」は1700円(子供1000円)です。なお、乗車2日前までに恵那市観光協会に申し込む必要があります。
(参考:明知鉄道ホームぺージ http://www.aketetsu.co.jp/modules/bulletin/index.php?PHPSESSID=a41ce3410e859fe37b9ef1ddffeee410、岐阜新聞ホームぺージ http://www.gifu-np.co.jp/hot/20170527/201705271051_11271.shtml)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
- 大井川鐵道は2029年全線復旧へ(2025.04.27)
- 富山地鉄、このままでは維持できるのは富山近郊のみ(2025.04.14)
- 冬季の立山行きは、朝夕のみ運行(2025.03.16)
- 元211系、三岐鉄道では5000系(2025.04.04)
Comments