東急田園都市線に早朝通勤促進のための特急
混雑する路線のひとつとして知られる、東急田園都市線。東急はこれまで「バスも!」キャンペーンなど、朝ラッシュ時の混雑緩和のための取り組みを行ってきました。
そして、この夏新たに始める施策は、早朝時間帯の特急の運転。東急田園都市線では初めてのことです。7月11日から21日までの平日8日間に限りますが、臨時特急列車「時差Bizライナー」を運転します。「時差Bizライナー」は6:04に中央林間を出て、長津田、あざみ野、溝の口、渋谷と半蔵門線内の各駅に停まります。他社線との接続駅で乗降人員の多い駅に停車駅を絞ったため、二子玉川を通過するなど、急行に比べて5駅も少ないのです。渋谷着は6:43(押上着は7:15)なので、中央林間から39分で渋谷に着くことになります。渋谷8時台着の準急に比べて、中央林間から渋谷までの所要時間が約11分短縮されます(渋谷7時台着の急行に比べると2分短縮)。早朝の電車に乗った御褒美です。これに合わせて押上7:21発の長津田行き準急も運転されます(通常は半蔵門発)。なお、この「時差Bizライナー」の運転により、一部列車に発着時刻や退避駅の変更がありますので、御注意ください。
東京メトロ東西線も同じ7月11日から21日までの平日、早朝に臨時列車「時差Bizトレイン」を運転します。西船橋6:15発快速九段下行きなど上下3本を運転します。
(追記)
「時差Bizライナー」ですが、行先表示は「ライナー」となっています。
(参考:東急ホームぺージ http://www.tokyu.co.jp/file/170627-11.pdf、タビリスホームページ http://tabiris.com/archives/tokyu-denentoshisen/、マイナビニュース http://news.mynavi.jp/news/2017/06/27/229/、東洋経済ONLINE http://toyokeizai.net/articles/-/180339、乗りものニュース https://trafficnews.jp/post/75734/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「東急」カテゴリの記事
- 「THE ROYAL EXPRESS」の2本目ができる?(2021.01.24)
- 首都圏の大手私鉄、大晦日の終夜運転を行わないところが続々と(2020.11.21)
- 終電繰り上げの動き、続々と(2020.11.07)
- 東急、6月6日ダイヤ改正で「Qシート」運行本数を倍増(2020.05.31)
- 東急、「Qシート」は休止だが、列車はそのまま走らせる(2020.05.04)
「東京地下鉄・都営地下鉄」カテゴリの記事
- 都営大江戸線、運転士が新型コロナウイルスに感染し、当分の間減便(2020.12.27)
- JR東日本等、終夜運転や終電の延長等を中止(2020.12.27)
- 東京メトロ、時間帯別の利用動向を公表(2021.01.24)
- 終電繰り上げの動き、続々と(2020.11.07)
- 都営地下鉄で傘シェアリング(2020.06.14)
Comments