新夕張で鉄道とバス等の接続改善
石勝線の新夕張-夕張間は、2016年8月から夕張市との間で、効率的で持続可能な交通体系の構築に向けた協議を行っています。
石勝線の新夕張-夕張間が廃止になると、新千歳空港から夕張に行こうとすれば、新夕張でバスに乗り換えることになります。ところが、夕張の南の玄関口となる新夕張、バスとの乗り換えに適した構造になっていません。駅前広場の構造上、大型バスが乗り入れることができないのです。現行のバス乗り場は、駅前広場を横断し、階段を降りた、かなり離れた場所です。
そこでJR北海道は、新夕張の駅前広場の改修を行います。大型バスが駅前広場で回転できるようにし、駅前広場内にバス停を設置します。工事は7月中旬に完成予定ですが(約1700万円の工事費はJR北海道が負担します)、現在2.5往復(平日)の路線バスは10月1日、駅前広場に乗り入れ開始予定です(タクシー乗り場の使用開始時期は未定です)。駅舎内には、バス・タクシー利用者のための待合室ができます。駅舎から隣接するバス・タクシー乗り場(スクールバス乗降場所としても使うようです)までは、駅舎から続く上家を新設します。雨や雪でも乗り換えしやすくなります。
(参考:JR北海道ホームぺージ http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2017/170614-4.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 京王、リクライニング機能付きロング/クロスシート転換座席を導入(2021.04.16)
「JR北海道」カテゴリの記事
- 2016年に廃止になった留萌線留萌-増毛間、JR北海道等が撤去費用を負担(2021.04.08)
- 新幹線の列車公衆電話、6月で廃止(2021.03.20)
- 日高線転換バスには予約制特急バスも(2021.03.18)
Comments
新夕張は鉄道との交通結紮点になりうるのでしょうかねえ。札幌方面へ向かうバスは道道3号を経由するので新夕張駅は通らないですし(元々こっちに夕鉄が走っていて、だから札幌から遠回りになる夕張支線は利用客が少ない)、新千歳空港へも南千歳で乗り換えないといけないのに対し、高速バスなら道央圏連絡道路ー千歳東ー夕張インター経由で直通です。
JR北海道という一企業がどうお金を使おうと勝手ですが、私は極めて無駄な投資だと思いますな。こんなことにお金を使って、札幌圏の値上げとか絶対にしないでほしいです。
Posted by: イエロー | 2017.06.26 12:05 PM
イエローさん、こんばんは。
* 新夕張は鉄道との交通結紮点になりうるのでしょうかねえ。
石勝線新夕張-夕張間は石炭輸送に適した路線であり、札幌との流動を考えたものではありません。
とは言っても、新夕張は今後も市の玄関駅として存在するものであり、バス乗り場の整備の必要性は不可欠でしょう。
Posted by: たべちゃん | 2017.06.26 11:21 PM