東岸和田駅、10月22日に上り線切り替え
踏切が無くなることによる慢性的な渋滞の解消と岸和田市の東西の地域の一体化を図ることを目的として、阪和線東岸和田駅付近の高架化が行われています。すでに2015年2月に下り線が高架化されたのに続いて、上り線も10月21日夜から翌日早朝にかけて線路の切り替えが行われ(この際、一部列車で運休等が行われます。代行輸送もあります)、高架化されることとなりました。これで上下線ともに高架化されることになります。
高架下にできる駅舎には、有人改札1通路、自動改札4通路、券売機3台、トイレが備えられています。新しくできる上り線には、幅7メートルの島式ホーム1面、8両対応の上家、エレベータ1基、エスカレータが上下各1基備えられています。10月22日の午前中には、西口に通路ができ、駅の西側からも利用ができます。その後2018年度末には東駅前広場、西駅前広場、駐輪場などが整備されます。駅構内に店舗もできます。コンコースに面して飲食店などが、改札の横にコンビニができます。
高架化等に伴い、営業キロも変わります。現行の天王寺からの営業キロは26.6キロですが、10月22日以降は26.5キロになります。これにより、現行より高額となる区間、低廉となる区間が発生します。高額となる場合は、10月21日までに買えば、以前の運賃が適用されます。定期券も10月21日までに買えば、最後まで使えます。逆に低廉となる場合については、乗車券や回数券は下車時に(自動改札ではなく)係員にきっぷを渡すことにより払い戻しが受けられ、定期券の場合も有効期間満了後に手続きをすれば払い戻しが受けられます。
(参考:JR西日本ホームぺージ https://www.westjr.co.jp/press/article/2017/05/page_10472.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR西日本」カテゴリの記事
- 加古川線に万博期間限定のお得なフリー切符(2025.04.29)
- 「WESTERポイント超特典チケットレス」ならほぼ1/5(2025.04.27)
- 週末の「くろしお」はチケットレスでお得(2025.04.13)
- JR西日本とJR四国が24240円で2日間乗り放題(2025.04.12)
- JR西日本にも阪急にも乗ることができるフリー切符(2025.04.12)
Comments