竜田-富岡間は10月21日復旧、代行バス区間も大幅増発
東日本大震災の影響により、常磐線竜田-浪江間は運休が続いていましたが、そのうち竜田-富岡間について、以前にも書いたとおり、10月に復旧することになりました。10月21日に復旧し、代行バス時代と同じく、1日11往復します(震災前は特急を除いても、上下34本の列車が走っていました)。富岡には自動券売機のほか、指定席券売機も設置されるようです。
これで残る代行バス区間は富岡-浪江間のみとなります(一部は富岡-原ノ町間)。2019年度末に復旧する予定のこの区間、現在は1日に上下合わせて4本しかないのですが、これが上下合わせて11本になります。それなりに利用されているのでしょうか? なお、列車及びバスのダイヤは後日発表されます。
(追記1)
富岡の駅周辺には店が少ないことから、常磐線の運転再開に合わせて、駅の中にコンビニの形態で食品、飲料、タバコ、新聞などを扱う物販スペースと、そばやうどんなどを提供する飲食ブースを設けます。「さくらステーションKINONE」です。営業時間は物販が7~18時、飲食が10~18時の予定です。
(追記2)
富岡は2面3線の駅ですが、3番線のみ使用しています。
(参考:JR東日本水戸支社ホームぺージ http://www.jrmito.com/press/170719/press_02.pdf、河北新報ホームぺージ http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201707/20170720_63008.html、福島民報ホームぺージ http://www.minpo.jp/news/detail/2017091645118、「鉄道ジャーナル」2018年1月号 鉄道ジャーナル社)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR東日本」カテゴリの記事
- 春も只見線に臨時列車(2023.01.30)
- 都会の通勤定期でローカル線を維持する必要はない(2023.01.26)
- 「リゾートしらかみ」の売店、無人化(2023.01.08)
「バス」カテゴリの記事
- 四国の高速バス、3日間乗り放題で8800円(2023.01.15)
- 1月、2月の休日は日光・鬼怒川エリア無料(2023.01.24)
- 大阪バスでも「ICOCA」(2023.01.13)
- 大阪を走る休日のみ1日2本のバスと「京とれいん」に乗る(1)(2023.01.12)
Comments