« 北海道新幹線と道南いさりび鉄道を乗り比べ | Main | 新潟駅での新幹線と在来線の同一ホームでの乗り換えは2018年春に実現 »

「ハンドブック南海」2017年度版

 南海では、南海グループのあらまし、南海電鉄のあらましなどを紹介している「ハンドブック南海」というものがあります。今日は、原則として2017年3月31日現在のデータを基にした、2017年度版を紹介します。

 この中で気になったのは、鉄道事業のうち、2016年度の特急列車等利用状況について紹介されているところ。関空の利用が伸びているため、「ラピート」の利用も増えています。2016年度は前年度に比べて22.3%も増えています。特に増えているのがスーパーシート。90.5%も増えています。2015年12月にデビューした「泉北ライナー」も増えています。2015年度が4か月のみの運行ということを頭に入れて考えないといけませんが、289.9%も増えています。8月のダイヤ改正で増便されていることからもわかるように、順調なようです。
(参考:南海ホームページ http://www.nankai.co.jp/company/handbook.html)

| |

« 北海道新幹線と道南いさりび鉄道を乗り比べ | Main | 新潟駅での新幹線と在来線の同一ホームでの乗り換えは2018年春に実現 »

鉄道」カテゴリの記事

南海・泉北」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「ハンドブック南海」2017年度版:

« 北海道新幹線と道南いさりび鉄道を乗り比べ | Main | 新潟駅での新幹線と在来線の同一ホームでの乗り換えは2018年春に実現 »