豊橋7:48発浜松行きに関する備忘録
今日、8月13日のことですが、NHKの大河ドラマの舞台になっている井伊谷(浜松市北区)などに行ってきました。そのときに使った東海道線、天竜浜名湖鉄道の様子を備忘録として残します。
豊橋7:48発浜松行きは373系の6両編成だった。ロングシートを覚悟していたのでラッキー、ただ座席はほぼ満席。終点の浜松でそのまま「ホームライナー静岡36号」になると思ったらそうではなく、「ホームライナー静岡36号」は別のホームから発車する。乗ってきた列車は豊橋に折り返すのだ。「ホームライナー静岡36号」は3両編成。2席を1人で使えるぐらいの、ほどほどの埋まり具合。
掛川からは天竜浜名湖鉄道に乗るが、大河ドラマの影響か(「いいね!直虎1Dayパス」を持っている人が少なからずいた)、立っている人は少ないものの、座席は結構埋まっている。行きの掛川8:58発、帰りの気賀15:17発ともによく乗っていた。ローカル線とはいえ1時間に1本列車があり、そんなに不便ではない。大河ドラマが終わってからもこの勢いを続けてもらいたいものだ。
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 京阪、全体の1/3の駅を無人化(2021.04.09)
- 「THライナー」、期間限定で草加に追加停車(2021.04.11)
- 北東北でも「Suica」(2021.04.07)
「JR東海」カテゴリの記事
- 新幹線の列車公衆電話、6月で廃止(2021.03.20)
- 東海道新幹線、車椅子スペースを増やしたため定員減少(2021.03.11)
- JR東海、N700Sを使う列車を公表(2021.02.27)
- 「ムーンライトながら」、ついに廃止(2021.01.23)
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 大井川鐵道に午後だけ使えるフリー切符(2021.04.04)
- 福井鉄道、朝ラッシュ時の1往復に限り100円(2021.04.04)
- 城端線、氷見線のLRT化で46%増?(2021.03.27)
- 天竜浜名湖鉄道に純金製の切符(2021.04.11)
Comments