8月26日ダイヤ改正で特急以外も大幅改善か?
当blogで何回か紹介した、8月26日のダイヤ改正。15日になって、各駅の時刻表が発表されました。
それを見ると、予想をいい方向に裏切るものとなっていました。日中は区間急行が1時間に4本、準急が1時間に2本、泉北線内のみの各停が1時間に2本となっています(難波直通の各停は廃止されています)。合計すると1時間に8本、そのうち難波や和泉中央に先着するのが6本もあります。難波と泉北沿線を行き来する人にとっては、かなりのサービス改善です。
泉北のダイヤで非難されるのは、特急が走る時間帯に、列車の間隔があくこと。これについても改善がなされています。朝の上り、夜の下りともに、特急が走るからといって極端に間隔があくということがほとんどなくなったのです。正直、ここまで改善がなされたというのは評価してもよいでしょう。
(追記)
8月26日から10月29日までの休日に使うことのできる、「泉北ライナー ホリデー4特急券」が2000セット限定で発売されます(南海、泉北各1000セット)。4枚つづりの回数券で、1200円です(大人のみ)。1枚当たり300円です。有人の窓口で特急券に引き換えるタイプのもので、ホーム上の特急券自動販売機では使えません。
「特急チケットレスサービス」を利用している人には、「ポイントアップキャンペーン」があります。8月26日から10月31日の間、平日の夕方以降および休日に特急を利用すれば、ポイントの付与率が平日は3倍(特急料金の3割)、休日は5倍(5割)になります。また、この期間中に「特急チケットレスサービス」に新規入会すれば300ポイントがもらえます。
(参考:泉北高速ホームぺージ http://www.semboku.jp/cat_news/5891/、http://www.semboku.jp/cat_news/5961/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「南海・泉北」カテゴリの記事
- 新今宮でのなにわ筋線の分岐は平面交差(2023.04.17)
- 「こうや」の運転は4月29日から通常通りに(2023.04.11)
- 南海、泉北に乗車すればポイント、回数券は廃止(2023.03.02)
- 泉北高速も値上げ、でも子供はICカードを使えば50円(2023.01.21)
Comments
今回の改正で「泉北ライナー」が増発されている他、同列車が走る時間帯に準急、区急の「虫食い」状態になっていたのが解消されかなり便利になっています。8両編成で運転される列車も増え(泉北方面、河内長野方面)、なんば始発列車で平日100本程度から140本程度に、土休日75本程度から110本程度に増やされています(南海電鉄ホームページの時刻表より検索)。
密かに南海本線でも輸送力強化がなされていて、8両編成で運転される空港急行が1月改正よりも平日休日とも10本程度増やされています。
不便になった点としては中百舌鳥、三国ヶ丘に停車する列車が減ったことが挙げられます。これは地下鉄や阪和線への乗り換えを出来るだけ防止して天下茶屋、新今宮、なんばまで乗客を輸送する意図もあるようですがこの2駅を利用する人には不便になったと言え、これらの改善も必要と思われます。
Posted by: 225系ファン | 2017.08.26 07:38 AM
225系ファンさん、こんにちは。
* 今回の改正で「泉北ライナー」が増発されている他、同列車が走る時間帯に
前回のダイヤの欠点がかなり解消され、予想以上の出来となっています。
* 不便になった点としては中百舌鳥、三国ヶ丘に停車する列車が
ここは南海サイドの意図が感じられるところです。
Posted by: たべちゃん | 2017.08.27 02:30 PM