「スマートEX」にもいろいろな割引
新たにJR東海やJR西日本のクレジットカードを申し込まなくても、「Suica」等のICカードがあれば、東海道・山陽新幹線のインターネット予約ができる、「スマートEX」。9月30日からサービスを開始します。
「スマートEX」での値段は、正規の値段から200円安いもの。「スマートEX」は通常の切符とは異なり、特定都区市内制度が使えません。そのため、若干安くなっているのです(在来線部分は別に切符を買う必要があるため、乗車区間によっては通常の切符のほうが安いということもあります)。
意外だと思ったのが、往復割引のほか、「EX早特」などの割引商品の設定もあること。しかも、その内容と金額は、「エクスプレス予約」と同じなのです。新たにクレジットカードをつくり、年会費を払わなくても、お得に東海道・山陽新幹線が使えるのです。逆に言えば、「エクスプレス予約」の存在意義がなくなるぐらいです。
(追記)
9月30日からは、「スマートEX」利用者も、使用開始時から24、48、72時間に限り、東京メトロと都営地下鉄が乗り放題の「Tokyo Subway Ticket」を購入することができます。
(参考:JR西日本ホームぺージ https://www.westjr.co.jp/press/article/2017/08/page_11021.html、東京メトロホームぺージ http://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20170926_90.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 大村線からキハ200形、キハ220形が撤退(2021.03.02)
- 奥羽線蔵王-山形間に新駅?(2021.02.28)
「JR東海」カテゴリの記事
- JR東海、N700Sを使う列車を公表(2021.02.27)
- 「ムーンライトながら」、ついに廃止(2021.01.23)
- 緊急事態宣言で車内販売再び縮小(2021.01.16)
- JR東海、HC85系と315系の次に「しなの」更新か?(2021.01.11)
- 2021年3月ダイヤ改正発表(3)(JR東海、JR西日本)(2020.12.21)
「JR西日本」カテゴリの記事
- JR西日本、利用者の少ないローカル線は廃止もあり得る(2021.02.20)
- 吉備線LRT化の協議中断(2021.02.11)
Comments