JR四国は3000円で乗り放題、特急券を買えば特急にも
JR四国も2017年4月1日で、発足してから30周年を迎えました。30周年を記念して特別なきっぷを売る動きがありますが、JR四国も販売します。
それは「JR四国発足30周年謝恩きっぷ」、JR四国全線(瀬戸大橋線児島-宇多津間を含みます)、土佐くろしお鉄道窪川-若井間の快速、普通の普通車自由席が1日乗り放題となります(「サンライズ瀬戸」以外の特急は、特急券を買えば乗ることができます。快速、普通のグリーン車、普通車指定席もグリーン券や指定席券を買えば乗ることができます。乗車中に24時になった場合でも、途中出場しない限り、最後まで乗車できます)。路線バスも、JR四国バスの大栃線、久万高原線に乗車することができます。利用期間は10月1日から12月27日まで、1か月前から7日前まで発売します。値段は大人3000円、子供1500円です。
枚数制限についての記載はないようですので、早朝に起きてつながらないインターネット回線にイライラする必要もありません。関西からだと四国もさほど遠くないので、何らかの方法で四国に行って、四国で鉄道の旅をするのもよいかもしれません。
(参考:JR四国ホームぺージ http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2017%2008%2031%2002.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
- ひたちなか海浜鉄道は2段階で延伸か?(2023.12.05)
「JR四国」カテゴリの記事
- JR四国、特急の指定席拡大の方針(2023.10.22)
- JR四国にもワンマン特急?(2023.09.03)
- 四国県庁所在地間の鉄道シェア、最高でも18%(2023.07.31)
- JR四国、夏の3日間乗り放題13000円(2023.07.09)
- 牟岐線の新駅は中止(2023.06.17)
「中四国・九州私鉄」カテゴリの記事
- 伊予鉄、郊外電車に新車(2023.12.03)
- くま川鉄道、川村を移設へ(2023.12.03)
- 伊予鉄、「ICOCA」導入&紙の一日乗車券廃止(2023.11.10)
- 広電の新しい乗車券サービスは「MOBIRY DAYS」(2023.10.24)
「バス」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- アルピコ交通長野-松本線、2023年度末で廃止(2023.12.03)
- 阪急、阪神もクレジットカードのタッチ決済(2023.11.26)
Comments