京都市交通局の車両がJR東日本風に?
京都市交通局烏丸線の車両は、地下鉄が開業した1981年にデビューした10系車両が使われています。10系は1981年から1997年にかけて導入され、一番古いのは36年を経過しています。そのため、具体的な時期は決まっていないのですが、新型車両の導入計画があります。
その新型車両のデザインについて、入札が行われました。京都市交通局は京都市の一機関なので、入札を行わないといけなかったのです。この入札には、総合車両製作所のほか、近畿車輛、川崎重工業の3社が参加しましたが、総合車両製作所はたった1円で落札しました。元々の予定価格(税抜)は500万円で、残りの2社は396~445万円でしたが、たった1円という破格の値段で落札したのです。この入札は8月31日に決定し、確定しました。
ところで、落札した総合車両製作所は、JR東日本の系列。ということは、烏丸線の車両が、JR東日本風になるということでしょうか?
(追記1)
京都市交通局烏丸線の新車入札は2019年7月に行われ、近畿車輛が落札しました。総合車両製作所は辞退しました。
(追記2)
烏丸線用の新型車両は2021年から5年かけて投入されます。
(参考:レスポンスホームページ https://response.jp/article/2017/09/01/299245.html、京都市交通局ホームページ www2.nyusatsu.city.kyoto.lg.jp/kotsu/ebid/buppin/kekka2019c/4313000431.htm、https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/cmsfiles/contents/0000078/78335/2021off_6_s.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR北海道のキハ40、2025年3月に引退か?(2023.11.26)
- 阪神、オリックス優勝パレードでノンストップ列車(2023.11.23)
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 阪急、阪神もクレジットカードのタッチ決済(2023.11.26)
- 阪堺、南海バス等乗継割引終了(2023.10.09)
- 北陸新幹線の延伸は2024年3月16日、北大阪急行の延伸は2024年3月23日(2023.08.30)
- 京福、2両編成を増やして輸送力増強(2023.08.20)
- 京都丹後鉄道に「タンゴエクスプローラー」風塗装(2023.08.08)
Comments