住民が新疋田の改称を求める
北陸線で米原側から福井県に入って最初の駅が新疋田。1957年に北陸線が柳ケ瀬経由から変わったときにつくられました。駅名の新疋田は柳ケ瀬経由だったときに付近にあった北陸線の駅、疋田に因んでいます。その新疋田ですが、駅名の改称を求める動きが10年以上前からあります。
駅近くの住民(地区住民の約88%)が求めている駅名は、愛発。「あらち」といいます。8世紀にあった日本古代関所のひとつ、愛発の関に因んでいます。地区にあった愛発小中学校が廃校になり、愛発の名前が消えつつあるようです。その歴史がありますが、消えつつある愛発の名前をアピールするために、駅名の改称を要望しているのです。愛発の駅名を「愛が出発する駅」と呼んでくれることによって、全国から多くの人に来てもらうことも狙っています。
3月末に地元から要望を受けた敦賀市は、JR西日本金沢支社に要望するようです。
(参考:福井新聞ホームぺージ http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/194065?f=y)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 名古屋-奈良間に直通の臨時列車(2023.12.09)
- 城端線、氷見線の経営移管は2029年ごろ?(2023.12.10)
- 敦賀への「はるか」延伸は行わず(2023.12.07)
Comments