JR西日本、東北北陸直通新幹線を継続する意向
東北新幹線と北陸新幹線は通常は直通運転しないのですが、時々団体列車というかたちで直通運転を行います。そのはじめは2016年11月の仙台発着の1往復、仙台発着は2017年9月にも走りました。2017年10月には逆に金沢発着の列車を走らせます。
この東北、北陸両新幹線を直通する列車について、来島JR西日本社長は、9月20日の定例会見で、これからも継続して運行する考えであることを明らかにしました。東北新幹線、北陸新幹線ともに運行本数が多いためダイヤがきつく、頻繁には運行できないものの、東北と北陸の交流の促進に効果があると考えているからです。JR東日本と話し合い、どういう運行形態にするか考えていくようです。
しかし、ある程度団体列車が好調ならば、定期列車とはいかなくても、(旅行商品を買わなくても切符さえ買えばよい)臨時列車で試してみたくなります。東北新幹線など、JR東日本の新幹線の最大のネックは、新幹線が集まる東京-大宮間。東北北陸直通新幹線なら、その東京-大宮間を通らなくても済みます。一番のネックを回避できるのですから、やってみる価値はあるかもしれません。
(参考:Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170921-00525170-hokkoku-l17)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
- 西武、中古車を購入?(2022.05.14)
- 鉄道開業150周年でJR東日本乗り放題の切符&E2系に200系風塗装(2022.05.12)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 鉄道開業150周年でJR東日本乗り放題の切符&E2系に200系風塗装(2022.05.12)
- JR東日本、「Suica」が使えない区間でも回数券廃止(2022.05.05)
- 愛犬と一緒に新幹線(2022.05.03)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 岡山地区の新車は227系(2022.05.11)
- 米原駅西口で駅弁やうどんが食べられる(2022.05.08)
- 「青春18きっぷ」と「チケットレス指定席券」は併用できない(2022.05.07)
- 芸備線東城-備後落合間の営業係数、25416(2022.04.12)
- 207系量産先行車が廃車へ(2022.04.14)
Comments