JR発足30周年記念「JR7社共同企画 スペシャルツアー」
何度も言いますが、今年はJR各社が発足してから30周年の節目の年。20周年のときは7社が共同でツアーを催行しましたが、今回はそのような話はなく、ないものだと思っていました。
ところが今回もスペシャルツアーを行うことになりました。スペシャルツアーは2種類、「カシオペア」などの観光列車に乗る「24の列車で繋ぐ じっくり日本列島縦断10日間」と、新幹線を中心に乗る「新幹線で行く 日本列島縦断3日間」です。後者は20周年のときにはなかったものですが、この10年の間に北海道新幹線や九州新幹線が開業し、ツアーとして成立するようになりました。すでに18日から募集が始まっていて、22日の時点で「24の列車で繋ぐ じっくり日本列島縦断10日間」は満席になっていますが(10分で完売したようです)、両方とも紹介することにします。
「24の列車で繋ぐ じっくり日本列島縦断10日間」は12月5日発の9泊10日。上野集合、東京解散です(横浜下車可)。JR貨物のEH500が牽引する「カシオペア」(1~2日目、上野→青森、ダイニングカーでのフランス料理付き、機関車は途中でEF81に変更)のほか、「ノースレインボーエクスプレス」(3日目、札幌→新函館北斗)、「なごみ(和)」(3日目、盛岡→仙台)、「現美新幹線」(4日目、仙台→大宮)、「ぬくもり飛騨路号」(5日目、下呂→高山)、「花嫁のれん」(6日目、金沢→和倉温泉)、「500 TYPE EVA」(8日目、福山→博多)、「A列車で行こう」(9日目、長崎→新鳥栖)、「サンライズ出雲・瀬戸」(9~10日目、岡山→東京)などに乗ります。各地の有名旅館に泊まるとともに、軍艦島などの観光も組み込まれています。値段は車両設備により異なり、1人39万円から48万円です。
「新幹線で行く 日本列島縦断3日間」は12月15日発の2泊3日。新函館北斗集合、鹿児島中央解散です(追加料金で東京発着のオプションもあります)。北海道新幹線、東北新幹線、東海道新幹線、山陽新幹線、九州新幹線を乗り継ぐだけでなく、「リニア・鉄道館」(300X、オハ35、100系食堂車の特別公開)、金刀比羅宮の白書院(こちらも「おたから」の特別公開があります)などの観光要素が組み込まれています。新幹線が通らない四国もちゃんと訪れるのです。値段は1人15万円です。
(追記)
EH500には推進運転の機能が無いため、上野にはEF81とのプッシュプルで入線しました。
(参考:JR西日本ホームぺージ https://www.westjr.co.jp/press/article/2017/10/page_11298.html、マイナビニュース http://news.mynavi.jp/series/railwaynews/093/、「鉄道ジャーナル」2018年10月号 鉄道ジャーナル社)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
- 西武、中古車を購入?(2022.05.14)
- 鉄道開業150周年でJR東日本乗り放題の切符&E2系に200系風塗装(2022.05.12)
「JRグループ全体」カテゴリの記事
- JRが利益を維持するには2~6割の値上げが必要(2022.04.23)
- JRの駅数は4368駅(2022.03.22)
- JR4社の株式持ち合いが増加(2020.07.03)
- JR時刻表から駅弁の案内が消える(2019.09.05)
- 開放式の寝台料金の記載が旅客営業規則からなくなる(2019.03.02)
Comments