臨時「かがやき」、新高岡停車は休日のみ
JR各社は、2017年12月1日から2018年2月28日までの90日間に運行する冬の臨時列車についての発表を行いました。
今回の最大の話題は、臨時「かがやき」。「かがやき」の停車駅は上野(一部は通過)、大宮、長野、富山のみですが、毎日臨時の「かがやき」が走っていて、そのうちの1往復は新高岡に停まっていました。2015年3月の開業以来毎日欠かさず運行を続けてきましたが、今回の冬の臨時列車で、ついにその新高岡停車列車が休日中心になります。金沢行きの「かがやき539号」は日曜日中心、東京行きの「かがやき536号」は土曜日中心に走ります。高岡市は新幹線駅が郊外にあるため、中心部に住んでいる人にとっては使いづらいですが、車での利用は便利です。そこで、富山県西部のほか、能登や飛騨と連携し、「かがやき」の定期列車化を目指していましたが、逆の方向になってしまいました。なぜ新高岡停車の「かがやき」は週末だけになったのでしょうか? それは、乗車人数が思ったよりも増えなかったからです。目標は1日500人の増加だったのですが、そこまでいかなかったようです。なお、臨時の「かがやき」は今シーズン、「はくたか」と合わせて最大8往復が走ります。
それでは、それ以外の臨時列車について、北から順に取り上げていきます。JR北海道では、年末年始のほか2月の「さっぽろ雪まつり」の時期にも「北斗」の増発を行います。「さっぽろ雪まつり」のシーズンである2月9日から22日に運転されるのが、「北斗88号」と「北斗95号」。「北斗88号」は札幌発函館行きですが、「北斗95号」は洞爺発札幌行きの比較的短距離の運転です。洞爺10:48発札幌13:05着です。いずれも4両編成で、グリーン車や車内販売はありません。11月に復旧する山田線では、年末年始(12月29~31日、1月1~3、6~8日)にキハ58、28(「Kenji」)を使用する、快速「ふるさと宮古」を走らせます。盛岡-宮古間に1日1往復します。
高山線では5月に走った「ぬくもり飛騨路号」が、12月にも走ります。急行扱いで、往路の名古屋発高山行きが12月2、9、16日、復路の飛騨古川発名古屋行きがその翌日に走ります。静岡を早朝の6:07に出る「ふじかわ61号」は1月1日のみの運転です。初詣用でしょうか? ちなみに復路の「ふじかわ62号」は1月2、3日、それと大学入試帰り用の2月25日に走ります。
紀勢線では、「パンダくろしお『Smileアドベンチャートレイン』」車両を使った「くろしお」が走ります。新大阪発白浜行きの「くろしお87号」が12月30日に、白浜発新大阪行きの「くろしお94号」が1月2日に走ります。9月2日に客車が復刻デビューした「やまぐち号」は、12月24日までの土日に走ります。正月は「津和野稲成号」として、1月1日~3日に3日間連続で走ります。
最後に、夜行列車。東京-出雲市間の「サンライズ出雲92号」、「サンライズ出雲91号」は年末年始に走ります。285系7両編成を使い、「サンライズ出雲92号」は12月26日、29日、1月2日、「サンライズ出雲91号」はその翌日に走ります。東京-大垣間の「ムーンライトながら」は185系の10両編成で、東京発が12月22日から1月2日、大垣発はその翌日に走ります。新宿発白馬行きの「ムーンライト信州81号」は189系6両編成で、12月29、30日に走ります。「サンライズ瀬戸」は12月31日、1月1、5~7日の5日間、琴平まで延長されます。
(参考:JR北海道ホームぺージ http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2017/171117-1.pdf、JR東日本ホームぺージ http://www.jreast.co.jp/press/2017/20171011.pdf、JR東海ホームぺージ http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000035419.pdf、JR西日本ホームぺージ https://www.westjr.co.jp/press/article/items/171020_00_rinji%20%28NXPowerLite%29.pdf、JR四国ホームぺージ http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2017%2010%2020%2001.pdf、Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171018-00088549-kitanihon-l16)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 広電の新駅ビル乗り入れは8月3日(2025.04.26)
- 夜行「ひのとり」、大阪発も登場(2025.04.23)
「JR北海道」カテゴリの記事
- 札幌-室蘭間高速バス、4月からほぼ半減(2025.03.31)
- 「ノロッコ号」、2026年度も運行(2025.04.15)
- 留萌線全線廃止後の交通体系(2025.04.07)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 小湊鐵道と久留里線を結ぶバスツアー(2025.04.16)
- JR東日本に新幹線特化の予約サービス(2025.04.10)
- 「カシオペア」、6月に完全引退(2025.03.29)
- 羽田空港アクセス線に加算運賃設定か?(2025.04.06)
- JR東日本の新幹線荷物輸送は、大口輸送なら平日は毎日取り扱い(2025.04.03)
「JR東海」カテゴリの記事
- 本長篠を1面1線に(2025.04.24)
- 高山でも「TOICA」?(2025.04.13)
- 東海道新幹線グリーン車に半個室(2025.03.20)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 「WESTERポイント超特典チケットレス」ならほぼ1/5(2025.04.27)
- 週末の「くろしお」はチケットレスでお得(2025.04.13)
- JR西日本とJR四国が24240円で2日間乗り放題(2025.04.12)
- JR西日本にも阪急にも乗ることができるフリー切符(2025.04.12)
「JR四国」カテゴリの記事
- JR西日本とJR四国が24240円で2日間乗り放題(2025.04.12)
- 春休みは子供500円でJR四国特急乗り放題(2025.03.19)
- 2025年3月ダイヤ改正発表(7)(JR四国、JR貨物)(2024.12.18)
- 「THE ROYAL EXPRESS」は淡路島に(2024.09.12)
- 松山の高架化は9月29日(2024.08.09)
Comments