平針運転免許試験場建替で名古屋市交通局のバス増便等
名古屋の人ならおなじみの平針運転免許試験場。地下鉄の駅から離れたところにあるので、名古屋市交通局のバスが公共交通機関でのメインのアクセスとなります。
ただ、大多数の人は車で来ます。平針運転免許試験場に来る人は平日1400人、日曜日になると3000人にもなりますが、8割が車で来ます。ところが、平針運転免許試験場は老朽化しているため、建て替え工事を行います。これに伴って2018年1月から一般来客用の駐車場が一時閉鎖されます。駐車場を残したまま建て替え工事を行うと、工期が1年近く伸びてしまうのです。現在、平針運転免許試験場の駐車場は700台あまりありますが、それが車いす用の10台と二輪車用の20台を残してきっぱりと消えてしまうのです。近くにはコインパーキングもほとんどありません。
そこで、この一時閉鎖による不便さを緩和するため、名古屋市交通局はバスの増便等を行います。増便を行うのは2018年1月4日から建て替え工事が完了する2021年2月までのうち、平針運転免許試験場で業務を行う平日と日曜日です(土曜日と年末年始は対象外です)。名古屋市営地下鉄の平針駅と徳重駅から平針運転免許試験場に向かうバスを平日で合計93便、日曜は合計130便増やします。8~13時台の場合、平針駅からはおおむね5分間隔、徳重駅からでもおおむね15分間隔でバスが走ります。しかも、増便を行う日の始発から18時までは、平針運転免許試験場の敷地内にバスが乗り入れます。これまで平針駅からバスに乗ると、一部の便を除いて少し手前の平針住宅から歩かないといけなかったのですが、平針運転免許試験場まで入ってくれるのです。もともと公共交通機関で平針運転免許試験場に来ていた人にとっては、むしろありがたい話です。このまま駐車場がなくなっても構わない、と思えるぐらいです。
また、名鉄バスも、すでに11月1日から名鉄鳴海駅からのバスを平日に1日6便増やしています。
(参考:名古屋市交通局ホームぺージ http://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/BUS/TRP0002480.htm、中日新聞ホームぺージ http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20171021/CK2017102102000065.html)
| Permalink | 0
「バス」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- アルピコ交通長野-松本線、2023年度末で廃止(2023.12.03)
- 阪急、阪神もクレジットカードのタッチ決済(2023.11.26)
Comments