「A列車で行こう」が日田彦山線に
豪雨被害で一部区間が運休したままとなっている、日田彦山線。復旧には多額の費用がかかり、かつ需要が極めて少ない区間であるため、鉄路として復旧できるか疑問がもたれています。
そんな中、いつもは三角線で走っている観光列車、「A列車で行こう」が団体列車として日田彦山線を走ります。「A列車で行こう」が日田彦山線を走るのは初めてのことです。
日田彦山線を「A列車で行こう」が走るのは、12月21日。小倉-添田間を「A列車で行こう」で往復します(小倉13:00ごろ発、小倉17:15ごろ着。車外に出る時間はほとんどないようです)。車内では東峰村でつくられる小石原焼の器に盛りつけた、添田町の人気イタリアンレストランの特別料理(軽食)を提供します。小石原焼の器(6つの窯元から1つずつ使用します)は持ち帰ることができます。バーカウンターではドリンクの販売も行い(ハイボール520円など、持ち込みも自由です)、地元の有志が沿線の魅力を伝える取り組みも行います。
この列車に乗るためには、ツアー(「特急『A列車で行こう』で行く日帰り日田彦山線の旅」)に申し込まないといけません。12月21日の1回だけで、募集人員は80人(最少催行人員は72人)。旅行代金は小倉、城野発で1人9800円です(子供も同額)。11月24日から12月8日の間に、JR九州旅行法人営業支店に電話で申し込みます。
(参考:JR九州ホームぺージ http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/11/24/171124newsrelease01.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
- 四日市あすなろう鉄道、受験生は運賃無料(2021.01.17)
- JR西日本、緊急事態宣言で「つるぎ」や在来線特急を運休増(2021.01.17)
「JR九州」カテゴリの記事
- 日田彦山線BRT、日田市内は住民が利用する施設を経由(2021.01.06)
- JR九州、割引切符を大幅見直し(2020.12.25)
- JR九州、香椎線で営業列車での自動運転を行う(2020.12.31)
Comments