LINEで地下鉄の席を譲る
お腹の大きい妊婦は、しんどくて鉄道で座りたいと思っていてもなかなか言えません。そのまま車内で立たざるを得ないのです。反対に、そういう人に席を譲りたいと思っていても、目の前にいなければ譲ることはできません。また、席でスマホをじっと見続けていれば、目の前に妊婦がいても気が付きません。
そこで東京メトロは、大日本印刷、LINE社と組んで、12月11日から15日までの5日間、東京メトロ銀座線の日中の8本の列車の最後尾車両内において、LINEを使って席に座りたい妊婦と席を譲りたい客とをつなぐ実証実験を行います。
使いかたは次の通りです。この実験に参加したい人(「サポーター」)はあらかじめLINEで所定の登録をしておきます。登録は11月下旬以降にできるようになる予定です。そして実証実験当日、座席に座りたい妊婦がLINEに送信すると、周囲にいる「サポーター」にメールが届きます。スマホをずっと見ている人にもちゃんとメールが届くのです。座席を譲りたい「サポーター」がLINEに返信すると、妊婦に「サポーター」がどこにいるかを教えることができ、座席を譲ることができるのです。
もちろん、スマホを介さなくても目の前の妊婦に気づいて席を譲ることができれば、それに越したことはないのですが、せっかくスマホという機械があることですから、それを活用する方法を使うことも悪い話ではありません。
(参考:東京メトロホームぺージ http://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20171106_g46.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「東京地下鉄・都営地下鉄」カテゴリの記事
- 都営大江戸線、運転士が新型コロナウイルスに感染し、当分の間減便(2020.12.27)
- JR東日本等、終夜運転や終電の延長等を中止(2020.12.27)
- 東京メトロ、時間帯別の利用動向を公表(2021.01.24)
- 終電繰り上げの動き、続々と(2020.11.07)
- 都営地下鉄で傘シェアリング(2020.06.14)
Comments