JR東日本、自動運転を検討か?
鉄道で自動運転のものはいくつかありますが、それは高架や地下だけを走るもので、JRのような踏切のある鉄道では例がありません。日本どころか世界でも例がないようです。
ところがJR東日本はそれに挑戦しようとしています。この春にプロジェクトチームを発足させ、自動運転を導入するための検討を始めています。運輸車両部だけではなく、信号や電気、システムなどの担当もプロジェクトチームに参加しています。
このプロジェクトチームは車両メーカーから聞いてみたり、すでに自動運転を導入しているパリの地下鉄を視察したりして、どのようなものにするのか考えている段階です。このプロジェクトチームの議論を基に、いつごろ、どの路線に導入するかを決めていきます。
(追記)
この背景にあるのは、分割民営化の影響で人員構成にゆがみを生じているため。55歳以上に対して、45~54歳が極端に少ないのです。自動運転の候補に挙がっているのは、山手線や東北新幹線などです。ほかの線との直通がなかったり、既に大半が高架になっていたりしているからです。最初のうちは、緊急対応要員として車掌を乗せます。また、ローカル線に導入してコストを減らし、路線を維持するという考えもあるようです。
(参考:日経ビジネスDEGITAL http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/NBD/15/depth/091100735/?ST=pc、YOMIURI ONLINE https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180813-OYT1T50021.html、東洋経済ONLINE https://toyokeizai.net/articles/-/233484)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
- 四日市あすなろう鉄道、受験生は運賃無料(2021.01.17)
- JR西日本、緊急事態宣言で「つるぎ」や在来線特急を運休増(2021.01.17)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言で車内販売再び縮小(2021.01.16)
- 緊急事態宣言でJR東日本等の深夜時間帯の一部列車、1月20日から運休(2021.01.14)
- 緊急事態宣言で首都圏の終電急遽繰り上げか?(2021.01.08)
- JR東日本、新幹線で貨物を運ぶ?(2021.01.03)
- ハイブリッド鉄道車両の免許(2021.01.01)
Comments