« 2018年3月ダイヤ改正発表(4)(JR西日本) | Main | 小田急の複々線化は2018年3月3日から、ダイヤ改正は17日 »

2018年3月ダイヤ改正発表(5)(JR九州)

 最後にJR九州です。しかし、ここは厳しいダイヤ改正です。(バスでも十分運べそうな)南九州のローカル線だけでなく、新幹線をはじめとして、減便の嵐です。「うちは副業が主体の会社で、鉄道は観光列車しか興味がない」とばかりに、117本も減ります。JR九州発足以来最悪の減少幅です。詳しくはこれから書きますが、幹線の特急や大都市圏の通勤電車まで削減しまくりの、暗黒のダイヤ改正です。

 まず新幹線から見ていきましょう。定期列車のほかに、高い頻度で引き続き臨時の「みずほ」が運転されますが、そのうちの1往復ずつが久留米と川内に停まります。また、筑後船小屋、新大牟田、新玉名の3駅は基本「つばめ」のみの停車駅なので、熊本以南に行くには熊本で乗り換える必要が出てきます。しかし、日中に1往復、博多-鹿児島中央間直通の「つばめ」が運行されます。ただしこの「つばめ」、博多-鹿児島中央間の「さくら」と博多-熊本間の「つばめ」を1本にまとめた列車なので、筑後船小屋など3駅の利用者を除いては喜べる存在ではありません。このように一部の「さくら」、「つばめ」の運転を取りやめることにより、ダイヤ改正後の九州新幹線の本数は6本減って119本となります。

 博多から大分に向かう「ソニック」は早朝や深夜時間帯に運転区間の短縮が行われます。博多-小倉・門司港間に短縮されるものは、名前が「きらめき」に変わります。博多から長崎に向かう「かもめ」は深夜の一部区間運転便の運転を取りやめるとともに、日中の2往復が臨時列車となります。「みどり」の早岐-佐世保間は乗車券だけで乗車できるようになります。この区間だけでグリーン車や指定席を利用するときは別途料金が必要です(博多方面から乗りとおす場合は不要です)。「有明」は大牟田6:43発の博多行きだけが残ります。平日のみの運転なので、実質的には通勤ライナーです。博多から小倉に向かう「きらめき」は日中の便が廃止されます。9本が廃止されます。日中は大分方面への「ソニック」のみが走ることになります。博多0:10発の「きらめき」は毎日運転から休前日のみの運転になります。ダイヤ改正後の特急の本数は24本減って277本となります。

 普通列車も、大都市圏の福岡・北九州地区ですら早朝や深夜の運転区間短縮等があります。日中も荒尾行きが久留米行きに、門司港行きが福間行きになるなどの短縮がかなり見られます。末端区間の大牟田-荒尾間の話ですが、今まで1日136本走っていたところが90本にまで減少します。独特の名称だった準快速がなくなり、区間快速になります。福間-博多間が快速になるもの、博多-二日市間が快速になるものなどいくつかのパターンがあります(博多13時台の場合、小倉まで快速運転するものは1本、久留米まで快速運転するものは2本しかありません。また、遠くても羽犬塚までで、大牟田に直通する列車はありません。並行して西鉄があるのに、最初から負けています)。テーマパークが廃止になるスペースワールドは快速が通過します。

 当然ながらほかの地区も暗い改正です。大村線では日中の快速6往復が区間快速となり、竹松-早岐間の普通列車4往復が削減されます。日豊線の佐伯-延岡間の普通列車は下り1本(佐伯6:18発)、上り2本(延岡6:10発、19:33発)のみです(佐伯-重岡間には区間運転が上下合わせて3本あり)。冬場からまだ日の出前の午前6時台が最終とは、新十津川もびっくりです。肥薩線では八代-人吉間で快速1往復を含めて3往復、人吉-吉松間で2往復、吉松-隼人間でも2往復が削減されます。人吉-吉松間で残る3往復のうち2往復が「いさぶろう」、「しんぺい」ですから、純粋な普通列車はたったの1往復となります。指宿枕崎線でも早朝や深夜で列車の削減があります。ダイヤ改正後の普通・快速の本数は87本減って2615本となります。

(追記1)
 下関-門司間については、平日の場合、1日13本減らして、112本にする予定です。朝夕の通勤時間帯は現行の本数を維持しますが、10~16時台の日中は毎時3~4本から毎時2~3本に減ります。小倉発下関行きの最終は20分ほど繰り上がります。

(追記2)
 平日朝のラッシュ時に運転されていた、特急の12両編成がなくなります。ダイヤ改正後は、最長でも9両での運転となります。
(参考:JR九州ホームぺージ http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/12/15/171215NewsRelease_honsha.pdf、http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/12/15/171215NewsRelease_nagasaki.pdf、http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/12/15/171215NewsRelease_ooita.pdf、http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/12/15/171215NewsRelease_kumamoto_1.pdf、http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/12/15/171215NewsRelease_miyazaki.pdf、http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/12/15/171215NewsRelease_kagosima.pdf、毎日jp https://mainichi.jp/articles/20171216/k00/00m/020/120000c、YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/odekake/railway/20180202-OYS1T50039.html、railf.jp https://railf.jp/news/2018/03/18/191000.html)

| |

« 2018年3月ダイヤ改正発表(4)(JR西日本) | Main | 小田急の複々線化は2018年3月3日から、ダイヤ改正は17日 »

鉄道」カテゴリの記事

JR九州」カテゴリの記事

Comments

たべちゃんさん、こんにちは。
いつも分かりやすい鉄道関連の記事をまとめて頂き、ありがとうございます。興味深く読ませて頂いております。これからも頑張って下さい。

Posted by: Hiro Takabatake | 2017.12.18 12:59 PM

 Hiro Takabatakeさん、こんばんは。

* いつも分かりやすい鉄道関連の

 こちらこそ、ありがとうございます。

Posted by: たべちゃん | 2017.12.18 09:43 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 2018年3月ダイヤ改正発表(5)(JR九州):

« 2018年3月ダイヤ改正発表(4)(JR西日本) | Main | 小田急の複々線化は2018年3月3日から、ダイヤ改正は17日 »