相鉄・JR直通線用は12000系
2019年度下期に開業する予定の相鉄・JR直通線。それより3年ほど遅い2022年度下期に開業する予定の相鉄・東急直通線用の車両として20000系を導入することについては、6月の段階ですでに発表されていましたが、まだ相鉄・JR直通線の車両については決まっていませんでした。
その相鉄・JR直通線ですが、20000系とは異なる車両を導入するようです。12000系という仮称が与えられています。20000系に比べて少しデザインを変えた車両になるようです。ただ、12000系がどういう車両になるのかは、今のところ明らかになっていません。
ところで、相鉄・東急直通線にも使える20000系は12月にもデビューすることになっていましたが、若干遅れるようです。2018年2月11日の予定です。地上設備の調整等に時間がかかったためです。
(追記1)
12000系は2018年度に1編成だけ導入します。その後、2019年度下期の開業までに5編成を導入し、合計6編成を導入します。JRの乗り入れは12000系と11000系で対応します。
(追記2)
12000系は2019年4月20日から営業運転を開始する予定です。JRへの直通列車については当初、11000系も使う予定でしたが、保安装置などの都合から12000系だけで賄うこととなりました(11000系は相鉄線内の輸送に使います)。なお、12000系は半自動ドアにすることもできます。
(参考:カナロコ http://www.kanaloco.jp/article/298740、相模鉄道ホームぺージ http://www.sotetsu.co.jp/mt/news3/pdf/group_171221.pdf、マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20180426-sotetsu12000/、日刊工業新聞ホームぺージ https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00472855、「鉄道ファン」2019年6月号 交友社 )
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR九州、長崎、熊本、鹿児島県の在来線で車掌を廃止(2022.06.24)
- 自民党鳥取県連政務調査会、「スーパーはくと」1時間に1本に増発のプラン(2022.06.30)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 3年ぶりの「完乗」奪回(1)(2022.06.20)
- 3年ぶりの「完乗」奪回(0)(2022.06.19)
- 3年ぶりの「完乗」奪回(2)(2022.06.20)
- 列車が5分以上遅れると、コーヒー100円引き(2022.06.26)
- 駅のホーム下から「はやぶさ」、「こまち」の連結を見ることができる(2022.06.02)
「相模鉄道」カテゴリの記事
- 3年ぶりの「完乗」奪回(0)(2022.06.19)
- 3年ぶりの「完乗」奪回(2)(2022.06.20)
- 相鉄・東急直通線、2023年3月に開業か?(2022.01.26)
- 新幹線等の建設に私鉄の技術者も協力(2021.07.26)
- 相鉄、米軍施設跡地にテーマパークをつくる計画を断念(2021.06.04)
Comments