« 伊丹に降車専用レーン | Main | 北陸新幹線「米原ルート」は米原で乗り換えさせる計画だった »

「きりしま」もワンマン運転へ、一部観光特急休日のみの運転へ

 JR九州はこの春のダイヤ改正で、人件費の圧縮を目的に、日豊線(大分-宮崎空港間)の一部特急に車掌を乗せないワンマン運転を行いました。それなりに距離のある区間での、本格的なワンマン運転特急です。このワンマン運転の特急、以前にも簡単に触れたところですが、拡大されるようです。新たにワンマン化されるのは、宮崎-鹿児島中央間を走る「きりしま」。4両編成の列車が対象となります。最大で8割以上がワンマンとなるようです。

 合理化策はそれだけではありません。力を入れている観光列車も減らされるところが出てきます。吉松-鹿児島中央間の「はやとの風」が該当するようで、休日など乗客の多い日に限って運行するようです。ローカル輸送については、2016年度の輸送密度が466人と低い吉都線の運行本数が減るようです。1日11往復から8往復に減るようです。昼間が2往復、夜が1往復減ります。日豊線は佐伯-延岡間が8本から3本と現在の半分以下に減便、高鍋-宮崎間が1本減、都城-国分間が2本減、日南線は2本の減便と5本の運行区間短縮(南郷止まり)を行うようです。
(参考:産経WEST http://www.sankei.com/west/news/171201/wst1712010085-n1.html、産経ニュース http://www.sankei.com/region/news/171213/rgn1712130071-n1.html、日本経済新聞ホームぺージ https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24172070R01C17A2LX0000/、宮崎日日新聞ホームぺージ http://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_29528.html、http://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_29685.html)

| |

« 伊丹に降車専用レーン | Main | 北陸新幹線「米原ルート」は米原で乗り換えさせる計画だった »

鉄道」カテゴリの記事

JR九州」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「きりしま」もワンマン運転へ、一部観光特急休日のみの運転へ:

« 伊丹に降車専用レーン | Main | 北陸新幹線「米原ルート」は米原で乗り換えさせる計画だった »