新神戸-神戸空港間にBRT
神戸空港にBRTを導入するという話は以前からあります。2017年7月に三宮と神戸空港との間で社会実験というかたちで行いましたが(この社会実験は好評で、2018年度には専用車線や優先信号も取り入れて、レベルアップした実験を行うようです)、どうやら少し離れたところで導入するようです。
その区間は新神戸-神戸空港間。約8キロ離れたこの区間を移動するには、市営地下鉄とポートライナーを乗り継ぐ必要があります。約30分かかり、朝夕は通勤客などで混雑するため、大きな荷物を持った空港利用者は利用しにくいようです。そこでBRTを走らせ、最短15分で結ぶようです。ポートライナーが走るところよりも東にある港島トンネルを経由します。その港島トンネルから空港までの約5キロは大部分が片側4車線の幅の広い道路で、1車線をBRT専用にする余裕があるようです。当然ながら信号の制御も行い、素早く空港に着くようです。
このBRTの運行によって、新幹線を使って中国地方などからでも利用しやすくなるようです。神戸市は早ければ3年後にも実現をさせたい考えです。
(追記1)
2018年4月1日から新神戸、三宮-神戸空港間にノンストップのバスが走ることになりました。4.5往復し、運賃は330円です(ICカードも利用できます)。神姫バスの観光バスタイプの車両を使うので、座っていくことができます。
なお、同じ4月1日からは、神戸-神戸空港間にも路線バスが走ります(途中、いくつかの停留所に停まります)。こちらも4.5往復し、神戸-神戸空港間の運賃は330円です(ICカードも利用できます)。
(追記2)
4月1日から走り始めた神姫バスの新神戸、三宮-神戸空港間のバスですが、利用は振るいません。1日当たりの乗客数は11~16人に留まっています。1便当たりにすると1~2人です。
(参考:産経WEST http://www.sankei.com/west/news/171119/wst1711190013-n1.html、神戸市ホームぺージ http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2018/03/20180322161301.html、ひょうご経済プラスホームぺージ https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201806/0011401176.shtml)
| Permalink | 0
「飛行機、空港」カテゴリの記事
- Peach、無料でPCR検査(2021.02.14)
- 「エアポートバス東京・成田」、3月1日に値上げ(2021.02.21)
- 新千歳空港-旭川間に直通列車構想(2021.01.05)
- Peach、抗原検査費用の一部を補助(2020.11.23)
- 琵琶湖に水上飛行機の実証実験(2021.01.31)
「バス」カテゴリの記事
- 京阪、全体の1/3の駅を無人化(2021.04.09)
- 三重交通、伊勢奥津のバスは廃止&連節バスは4月1日から(2021.03.29)
Comments