若桜鉄道に行き違い設備
若桜鉄道は郡家と若桜を結ぶ19.2キロの第三セクター鉄道。郡家と若桜の間は30分ほどかかりますが、途中、列車同士が行き違いすることのできる駅は全くありません。
ところが若桜鉄道は2018年度に、中ほどにある八東駅に行き違い設備をつくります。これにより、現行の1日10往復から15往復に増やすことができるようになり、利便性が向上します。
(追記)
八東駅の行き違い設備が完成したため、若桜鉄道は2020年3月14日のダイヤ改正で大幅な増便を行います。1日10往復が15往復になります。
(参考:日本海新聞ホームぺージ http://www.nnn.co.jp/news/171207/20171207056.html、八頭町ホームページ www.town.yazu.tottori.jp/secure/2388/NO179.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言で吉野線の特急半分以下(2021.01.15)
- 緊急事態宣言で車内販売再び縮小(2021.01.16)
- 緊急事態宣言でJR東日本等の深夜時間帯の一部列車、1月20日から運休(2021.01.14)
「中四国・九州私鉄」カテゴリの記事
- 阿佐海岸鉄道のDMV導入は2021年度に(2021.01.02)
- 2021年3月ダイヤ改正発表(4)(JR四国、JR九州、JR貨物)(2020.12.22)
- 2021年春ダイヤ改正で九州新幹線15本削減、西鉄終電30分繰り上げ(2020.12.16)
- 「ICOCA定期券」を持っている人がラッシュを避けるとポイント(2020.12.18)
Comments