真冬に黒部峡谷鉄道の列車を運転できる
冬は運休している黒部峡谷鉄道のトロッコ電車。しかし、この冬は走るのです。
実は、1月19日から3月18日までの金曜日と休日(一部の日は除きます)、宇奈月駅構内でトロッコ電車の運転体験会が開かれるのです。宇奈月駅構内約150メートルをディーゼル機関車で2往復するのです。黒部峡谷鉄道は電化されているので、基本的には電気機関車が走るのですが、停電時やダイヤが乱れたときには2両だけあるディーゼル機関車が走るのです。冬季は設備が撤去されるので、電気機関車が使えないのです。
体験できる人は10歳以上で乗り物の乗降や階段の歩行に支障のない人、小中学生は保護者の同伴、高校生は保護者の同意が必要です。1日に8回設定され、それぞれ1人ずつしか体験することができません。体験するには事前に電話予約が必要で、体験の5日前までに申し込む必要があります(開催日が金曜日のときは7日前)。先着順で受け付けます。料金はグッズ代込みで8000円、指定された時間の10分前までに到着する必要があります。60分の体験時間でまず係員からの説明を聞いたのち、係員の運転を実際に見て、最後に20分間、実際に運転を行います。最高速度は時速8キロ、途中、標識に従って、速度の調整が必要であったり、汽笛を鳴らす必要があったりする箇所があります。
(参考:黒部峡谷鉄道ホームぺージ http://www.kurotetu.co.jp/news/2018/01/post-205.html、レスポンスホームページ https://response.jp/article/2018/01/10/304522.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 芸備線等の輸送密度が上がる(2023.09.30)
- 西武の「サステナ車両」は東急と小田急の車両(2023.09.27)
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
- 北陸新幹線開業で越美北線値上げ(2023.09.25)
- 黒部宇奈月キャニオンルートは2024年6月30日から(2023.09.10)
- 三河知立移設、加木屋中ノ池開業、値上げは全て2024年3月16日(2023.09.16)
- 大井川鐵道、10月1日に区間急行誕生(2023.09.07)
Comments