« 「北陸道グラン昼特急号」は千里浜なぎさドライブウェイ経由 | Main | 国交省、北海道に観光列車を走らせる事業者を募集 »

ひたちBRT、常陸多賀駅まで延伸

 以前取り上げた、日立電鉄の跡地を活用したひたちBRTですが、予定より大幅に遅れて第2期区間が開通することになりました。3月26日に大甕駅から常陸多賀駅まで延伸されます。この第2期区間は日立市内で最も人口が多く、国道6号線の渋滞も深刻なので、ひたちBRTの延伸に期待がもたれています。

 3月26日の段階では、一部区間は一般道を走る暫定ルートを通りますが、大甕駅の地下駅舎化などが行われ、2019年春には本来予定していたルートを走るようになります。旧久慈浜駅から旧河原子駅までが専用道路で結ばれます(旧河原子駅-常陸多賀駅間は本来予定していたルートでも一般道を走ります)。本来予定したルートでの第2期区間の長さは約5.5キロです。

 第2期区間の開通とともに、運賃の見直しがなされます。専用道路内の1キロ以下の区間は40円値下げされ、150円になります。バスは従来の2台から7台に増え、本来予定したルートが開通したときはさらに2台増えます。便数が増え、さらに便利になりそうです。第1期区間の1日当たりの利用者数は550人前後、これでも目標の470人より上回っていますが、周辺人口の多い第2期区間の開通によって2400人に増えるとみられています。
(参考:茨城新聞ホームぺージ http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15188698145932)

| |

« 「北陸道グラン昼特急号」は千里浜なぎさドライブウェイ経由 | Main | 国交省、北海道に観光列車を走らせる事業者を募集 »

バス」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ひたちBRT、常陸多賀駅まで延伸:

« 「北陸道グラン昼特急号」は千里浜なぎさドライブウェイ経由 | Main | 国交省、北海道に観光列車を走らせる事業者を募集 »