« 北陸新幹線の定期券利用客が増えている | Main | 貝塚線直通のため、貝塚で切り離し&連結か? »

南阿蘇鉄道に新駅構想、JR九州にも乗り入れ

 2016年の熊本地震で大きな被害を受け、一部区間のみの運行に留まっている南阿蘇鉄道ですが、夢はあります。2022年度に全線復旧してJR九州とつながったときには、JR九州の豊肥線の肥後大津まで乗り入れるというのです(豊肥線肥後大津-立野間は2019年前半の復旧予定)。

 肥後大津まで乗り入れるのは、朝、昼、夕に1本ずつの3往復、快速というかたちで乗り入れます。立野での乗り換えがないので、肥後大津-高森間を30分台で結ぶことができます。30分近い短縮です。肥後大津は電化区間の端で、肥後大津から熊本方面へは、運行本数も増えます。

 技術的な問題も少ないです。南阿蘇鉄道はもともと国鉄の路線なので、規格は豊肥線と同じです。立野に豊肥線と南阿蘇鉄道をつなぐレール、ポイント、信号機を整備すれば、直通運転ができるのです。これらの整備には5億円が必要とされていますが、国の補助金で、設備投資額の最大半分をカバーすることができます。今後は乗り入れ先のJR九州に協力を求める方針です。

 さて、南阿蘇鉄道ですが、新駅を設置するという話もあります。南阿蘇鉄道の復旧後のありかたを検討する「南阿蘇鉄道沿線地域公共交通活性化協議会」が2017年12月26日にまとめた計画案(2018年度から15年間の南阿蘇鉄道の将来像などを盛り込んでいます)によれば、立野-長陽間と見晴台-高森間にそれぞれ新駅を設けるようです。
(参考:YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/odekake/railway/20171227-OYS1T50023.html、熊本日日新聞ホームぺージ https://this.kiji.is/320320699678344289?c=92619697908483575)

| |

« 北陸新幹線の定期券利用客が増えている | Main | 貝塚線直通のため、貝塚で切り離し&連結か? »

鉄道」カテゴリの記事

JR九州」カテゴリの記事

中四国・九州私鉄」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 南阿蘇鉄道に新駅構想、JR九州にも乗り入れ:

« 北陸新幹線の定期券利用客が増えている | Main | 貝塚線直通のため、貝塚で切り離し&連結か? »