養老鉄道、西大垣-大垣間のみの列車増発
養老鉄道はJRグループや近鉄がダイヤ改正を行う3月17日に、ダイヤ改正を行います。
養老鉄道の大垣-揖斐間は、昼間の本数は少ないものの(40~50分間隔)、朝晩は20分間隔と充実しています。夜は大垣21:07発まで20分間隔ですが、さらに強化されます。大垣発21時台と22時台に1本ずつ増発し、大垣22:36発まで約20分間隔で走ります。少々遅くなっても列車が少なくなることはありません。ただ、最終が20分ほど繰り上がり、現行の大垣23:40発は大垣23:22発となります。
また、西大垣-大垣間のみ運転する列車が増発されます。西大垣発大垣行きが10本、大垣発西大垣行きが7本設定されます(運転間隔は特に決まっていません。不均等です)。西大垣周辺に勤め先があったり、家がある人には朗報ですが、このような列車を設定した意図は何でしょうか? ただ回送を有効活用しただけなのでしょうか?
(参考:養老鉄道ホームぺージ http://www.yororailway.co.jp/oshirase/annex/511_Field05.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR九州、長崎、熊本、鹿児島県の在来線で車掌を廃止(2022.06.24)
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
- 6月と7月の休日は、明知鉄道一日乗り放題880円(2022.06.21)
- 城端線、氷見線、LRT以外の方法についても調査(2022.06.14)
- 福井鉄道の新型車両はロングシート(2022.06.12)
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
Comments